京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:75
総数:438321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年生のみなさんへ

画像1
みなさんこんにちは。

今日は国語のよしゅうプリントをといてみました。

ポイントは,

問い1の答えが,「言葉遊びの名前」,

問い2の答えが,「言葉遊びの楽しさ」になっていることです。

さん考にして学しゅうにやく立ててください。

3年生 国語 言葉であそぼう

3年生のみなさんへ

画像1
 みなさんこんにちは。

 今日は算数のプリントを先生もといてみました。

 「15÷3」のように同じ式になるわり算でもいみがちがったり

 しましたね。

 ポイントをのせたので,見て学しゅうにやくだててください。

算数 「わり算」



3年生のみなさんへ

 こちらのしゃしんは,ホウセンカの芽(め)です。

 ヒマワリの芽とどんなところがにているかな?どんなところがちがうかな?
画像1
画像2

3年生のみなさんへ

画像1
画像2
 来週のかだいを,くばりました。
 そのなかに,ヒマワリとホウセンカのたねがかんさつカードにはられているものが入っています!よーーーくかんさつをして,かいてくださいね。


 じつは,そのくばったたねですが,1週間ほど前に先に先生たちは学校でうえてみました。はやいものは,さっそく芽(め)がでてきましたよ♪


 ヒマワリはたねがついたまま地面からでてきています。みんなが学校に来るころには,どれくらいせい長しているかな?

3年生のみなさんへ

画像1
これまでキャベツについたよう虫をかんさつしてきました。

このあいださなぎになったのをはっ見しましたね。

今日,そのさなぎがうか(さなぎからせい虫になること)しました。


なんのよう虫なのか。



答えは,モンシロチョウでした!!!!!

もうみんな気づいていたかな。

うかしたばかりのモンシロチョウはとってもきれいに見えますね。


3年生のみなさんへ

画像1
 今日は,理科の「しぜんのかんさつ」のプリントを,先生もしてみました。

 先生がかんさつした「ナナホシテントウ」「ダンゴムシ」いがいにも,たくさんの生き物がいましたよ。「アリ」「モンシロチョウ」「ミミズ」…。

 学校ではたくさんの生き物が見つかりましたが,みなさんのおうちの前にはいましたか?いなくても,とおくまでわざわざさがしに行かなくてだいじょうぶですよ。また学校でしましょう!!そして,かんさつするときには,あんぜんに気をつけましょう。そして,水分ほきゅうもしっかりとしてくださいね。



↓↓↓こちらをおしてください☆
理科「しぜんのかんさつ」

3年生のみなさんへ

画像1
 みなさん,しゅくだいはすすんでいますか?

 なれない予習(よしゅう)ですが,よくがんばっていますね。



 14・15日にくばったしゅくだい,国語の「漢字の広場」を,先生もしてみました。わからなかったり,まよったりしたら,ぜひさんこうにしてみてくださいね。




↓↓↓こちらをおしてください☆
国語「漢字の広場 35ページ」

3年生のみなさんへ

先週にくばった算数のよしゅうプリントについてです。


いちごの数がもんだいでは12ことなっていましたが,

図では15こになっていました。

わかりにくくなってしまってごめんなさい。

正しい図を新しくのせたので,見てください。

画像1

3年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 キャベツの水やりをしようと,キャベツに近づいてみると…

 いつかのよう虫が,



   「さなぎ」になっていました!!

 鳥さんからこうげきされたり食べられたりしないように,うえ木ばちの後ろがわや,はっぱのうらがわについてましたよ。


 よく見てみると緑のからだに黒い点てんが。

 さあ,さなぎから出てくる生きものは何かな?

 いよいよ会えますね。たのしみですね!

3年生のみなさんへ

3年生のみなさんこんにちは。

今日は算数の「わり算」についての動画をしょうかいします。

学習にやくだててください。



3年生 算数 わり算
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp