京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:110
総数:438192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年参観

画像1画像2
学活「おとなりの国の文化について知ろう」
ユンノリの遊びを通して外国の文化のよさにふれました。

敬老会

画像1画像2
本日,敬老会とふれあい広場が開催され,
ふれあい広場に3年生が出演しました。
ふじさんやうさぎなどお年寄りの方々がご存じの曲を歌うと
懐かしそうに聴いてくださっていました。

蔵書検索 3年

画像1
自分たちが調べたい本や読みたい本が図書館にあるのでしょうか。
どこにあるのでしょうか。
パソコンで検索をするとわかります。
今日は蔵書検索の方法を学習しました。

3年 算数

画像1画像2
「廊下の長さは何メートルでしょうか?」
「どうやって測ったらいいでしょうか?」
子どもたちは次々に考えます。
1メートルの定規では何回もつなげないと測れないし・・・
メジャーを使ったら測れるよ。
そして,測ってみました。

3年 歯磨き指導

画像1画像2
 歯科衛生士の先生に来ていただき,歯磨き指導をしていただきました。
 3年生は「歯周病と歯の磨き方」という内容でお話を聞き,歯磨きの大切さや歯磨きの仕方について学習しました。

3年 音楽

画像1
3年生は9月17日に朱八校で行われる敬老会に出演します。
その時にみなさんに聴いてもらう「うさぎ」「ふじさん」などの歌の練習をしました。

夏休みのことを発表しました

画像1画像2
夏休みに楽しかったこと,自由研究でがんばったことなどみんなにお話しました。

算数 筆算

画像1画像2画像3
筆算の足し算を学習しました。
今日は何の学習するかな。
引き算です。
2年生で二けた引く二けたの学習をした子どもたち。
3年生では三桁引く三桁の学習をします。
これまで学習してきたことをいかして,
筆算では,1の位10の位100の位をしっかりとそろえて書きます。
ひけない時には次の位からかりてきて計算します。
これまで学習したことを使ったら三桁の引き算の学習もできました。

3年 算数 かくれた数はいくつ 2

画像1画像2画像3
一人学びが終わると,自分の考えを黒板に書いて発表します。
ここまでは説明ができるけど,ここからはわからないなという時は,友だちが続きから説明してくれます。
同じ図でも他のお友だちが自分の考えを話します。こうやってみんなで問題を解決していきます。
ラムネの値段は20円。

この後,教職員で,一人一人が自分の考えをもち,自分で問題を解くことができる授業になっていたか,また,全体で意見を交流しながらみんなで問題を解決していくことができたかどうかについて話し合いました。

3年 算数 かくれた数はいくつ

画像1画像2画像3
買い物をしている挿絵を見て,問題を予想しました。
今日の勉強は「ラムネのねだんをもとめるんだなあ」

昨日の勉強と違うところはどこでしょうか。
「昨日は全部がわからなかったけれど,今日は全部が90円ってわかっているな」
「今日のかくれた数はラムネのねだんだなあ」

子ども達は今日学習することやめあてを考えます。
そして,ひとり学び。
どうやってラムネの値段を求めようかな。
テープ図を描いて考えようかな。
昨日習った線分図を描いて考えようかな。
周りの教職員は子どもたちがどのように考え問題の答えを導きだしているかを観察しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp