京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:98
総数:438633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

一日参観 3

画像1画像2画像3
3年生は,国語「漢字の意味」,書写「トライあんどチャレンジ はがきの書き方」,道徳「お母さんのせいきゅう書」学活「男の子,女の子」(性教育)の学習を見て頂きました。

紙はんがに取り組んでいます。

画像1画像2
 3年生は『楽しくうつして』という単元で紙はんがに取り組んでいます。
 「○○をしている自分」というテーマで,思い思いの下絵をかきました。今日は,口の場所を少しずつずらしてみたり,黒目の位置を変えてみたりしながら,版作りをしました。
 最後はみんなで協力をして掃除も頑張りました。

生け花

画像1
 明日は一日参観です。
 3年生の生け花教室の作品が校長室前や校舎の様々なところに置かれて,保護者の皆様をお待ちしておりますので,来られた際にどうぞご覧ください。

生け花教室 3年1組

画像1画像2画像3
女性会の方にお世話になり,3年生の生け花教室がありました。
お花はガーベラとサンキライとヒぺリカムとレモンリーフです。
子ども達はどのように生けるのかと思っていましたが,女性会の先生方がびっくりされるくらい上手でした。
一日参観で展示してありますので,どうぞご覧ください。

じゃんけんほん

画像1画像2画像3
今日のじゃんけんほんの読み聞かせは3年です。
どちらのクラスもとっても楽しくお話を聞いています。

3年 算数

画像1画像2
「重さの表し方を調べよう」
目盛の読み方や量り方を勉強しました。次は実際に量ってみます。
まず,針が0を指しているかな。はかりがななめになっていないかな。大丈夫。
そっとはかりの上に教科書を置きます。そして,正面から目盛を読みます。教科書は何グラム?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp