京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:31
総数:439502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年国語「ありがとうをつたえよう」

画像1
 手紙を書く内容は
○ はじめのあいさつ
○ 本文
○ むすびのあいさつ

を学習し,一人一人が手紙を書いていました。
「誰に書いているの」ってたずねると
「東京にいるお父さん」
「おじいちゃん」
「学童の先生」
「幼稚園の時の先生」
などでした。

3年国語

画像1
 夏のたのしみ 俳句をつくろう
前の時間に季語を学習しました。
今日は季語をつかって俳句を作りました。

天の川 楽しい夏の お楽しみ
夏まつり ひえておいしい かきごおり
ちらばって きれいにみえる 星うつし

3年国語

画像1画像2
「もうすぐ雨に」を学習しています。
はじめて読んだ感想を交流しました。
「ぼくだったらつかまえるのに,かえると助けてあげるなんてやさしいと思いました。」「動物と話ができるようになるなんておもしろかったです。」
などたくさんの感想がでました。

3年音楽

画像1
 3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。鍵盤ハーモニカの時のように,タンギングを使って演奏します。まだまだ始まったばかりですが,上手に指で押さえて演奏していました。

3年算数

画像1
 「買えますか?買えませんか」ひっ算で計算をして考えました。

3年社会

画像1
画像2
 京都市の学習をしてきました。「自然」「京都の世界遺産」などグループごとに調べまとめています。

3年鉄棒

画像1
画像2
画像3
 「これがあるとできるんやけどな」鉄棒の補助具です。鉄棒につけて体にもつけると,ぐっと体が鉄棒に近づき,くるっとうまく回ることができます。回るこつを覚えて,補助具なしで回れるように練習をしています。

3年算数

画像1
画像2
 「算数じっけん室」
丸いマンホール,三角のマンホール,四角のマンホール,どの形がいいのか実際に○△□を使って考えました。

観察

画像1
 3年生は自分たちが選んだ植物を育てています。ひまわり,おくら,マリーゴールド,ほうせんかなど色々あります。葉っぱも違うし,お花も違います。「あれ,もう一つ芽が出てきている。これなんやろ。」「わたしのと同じやし,マリーゴールドや。」観察をしているとこんな会話が聞こえてきました。

3年生・お弁当の後は

画像1
画像2
 お弁当の後は,大文字の「大」の字の火床にあたる部分の近くを歩いたり,自然観察をしたりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp