京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:110
総数:438230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 昆虫の観察 - 羽化

観察していたモンシロチョウですが,すでに何匹も羽化しています。

中には,羽化に失敗したり,アオムシコマユバチにやられたりして,最後まで育てられなかったチョウもいますが,思ったよりたくさんのモンシロチョウが羽化に成功しました。

一方,一時期,3年の廊下に展示していたアゲハチョウの方は,餌の植木鉢を,より日のあたる3−2教室の窓側に移動し,引き続き飼育していました。

そして,無事,羽化しました。

これが,その写真です。
画像1

3年 ヒマワリ

画像1
3年では,ヒマワリも育てています。

かなり大きくなってきました。

結構大きくなるまで,子葉も残るみたいですね。

子葉と葉とは見た目だけではなく,触った感じも違います。

子ども達はその違いにどこまで気づいているでしょうか。

3年 総合 かがやき集会の練習

3年生のかがやき集会の練習も佳境に入ってきました。

セリフを覚え,大きな声を出す練習をし,
リコーダーをがんばって吹いています。

本番は7月6日。

その日に一番出来が良くなるよう,がんばって練習しましょう!

3年 理科 ホウセンカの間引き

画像1
3年生の理科では,昆虫と植物の学習を並行して行っています。

ホウセンカとヒマワリを植えて育てています。

この写真はホウセンカを間引いている様子です。

間引いたホウセンカは,小さいものは約3cm,大きいものは約10cmもありました。

抜いたホウセンカを使って,子葉・葉・茎・根の観察もできました。



ゴミゼロの日

6月3日,朝からゴミゼロの取り組みがありました。

45分かけて,全校児童で学校中をきれいにしました。

3年生は,廊下とプール横・学校園の草引きをしました。


画像1画像2画像3

3年生 じゃんけんほん

画像1
朱八には,PTAによる本の読み聞かせ活動があります。

今回は3年生の6時間目です。

どんな話かな。
わくわくどきどき。

とても楽しんでいる3年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業式
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp