京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:98
総数:438669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。
2年生はオンラインで,1年生の入学をお祝いしました。
6年生のお兄さん,お姉さんが考えてくれた学校〇×クイズを一緒に楽しみました。

画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

画用紙にかいた卵にクレパスで丁寧に色をぬりました。
この卵からどんなものが生まれるのか,絵の続きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

図画工作の時間には,「ふしぎなたまご」の絵を描いています。
「ふしぎなたまご」の形や色はどんなものか想像して,アイデアスケッチに描きました。
強そうなたまご,かっこいいたまご,かわいいたまご・・・いろいろなたまごができました。

画像1
画像2
画像3

BIMGOの歌

音楽の学習でビンゴの歌を歌いました。
B・I・N・G・Oの順に歌わずに手をたたきました。
うっかり歌ってしまわないように気をつけながら,楽しく歌うことができました。
画像1画像2

授業参観の様子1

2年生になってはじめての授業参観がありました。
2年生は道徳の授業「ぽんたとかんた」の学習をしました。
決まりを守ることや正しいと思うことを進んで行う大切さについて学習することができました。
画像1画像2

授業参観の様子2

「ぽんた」と「かんた」になって,劇をしました。
正しいと思うことができた時の気もちについてくわしく考えることができました。
画像1画像2

生活 学校たんけん

画像1画像2
生活科の学習で学校探検をしました。
「どこに何の教室があったかな?」と,校舎を見て回っていると,理科室や音楽室などに興味津々のようでした。
そして,「一年生が学校探検をするときに案内カードを作って教室にはろう!」と,今度は,自分が担当する教室について詳しく調べに行きました。
1年生のために頑張る姿がたくさん見られました!

朝読書

画像1
2年生になり一週間が過ぎました。
新しい学校生活にも慣れて,落ち着いて朝読書ができています。
たくさん並んだ学級文庫から,思い思いの一冊を見つけて読んでいます。

身体計測がありました

2年生になって初めての身体計測がありました。
身体計測の前に,保健室の先生から健康や体についてのお話がありました。
体の中で一番大切な心臓についてのお話や心の痛みについてお話していただきました
子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

今日は和み献立の日でした。
春の野菜であるタケノコや新玉ねぎ,新じゃがのかきあげが人気でした。
いっぱい食べて,大きく成長してくださいね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp