京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:97
総数:437945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

パソコンの学習をしました2

学校のホームページで,動画も見れることを教えてもらいました。
去年撮影していたミルクちゃんの動画です。
「かわいい〜〜〜〜!!!」と嬉しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンの学習をしました

教頭先生と一緒にパソコンの学習をしました。
先日,ホーム画面の色を好きな色に変えることができて,喜んでいた子どもたちですが今日はもう少し難しいことに挑戦です。検索機能をつかって朱雀第八小学校のホームページを閲覧しました。
画像1
画像2

絵の具の学習

絵の具の学習をしました。新しい絵の具セットを開ける子どもたちの目がわくわくしていました。絵の具セットの出し方や塗り方,片づけ方などこれからからの基礎となる大切な学習をしました。子どもたちの真剣な顔が素敵です。
画像1画像2

わっかでへんしん2年1組

2年1組の「わっかでへんしん」の学習の様子です。頭にはめて確かめたり,友だちに聞いたりして素敵な作品にしようと頑張っていました。
画像1画像2

わっかでへんしん2年2組

今週の図工は「光のプレゼント」の学習をする予定でしたが,天気が良くなかったので「わっかでへんしん」の学習をしました。
子どもたちは「忍者に変身!」「猫になりたい!」とかわいらしい声をあげ,一生懸命色紙をわっかにしていました。
画像1画像2

2年生:ずいきのなえを植えました

画像1
画像2
今日はいい天気の中,畑にずいきのなえを植えました。ずいきのお話をしてもらいどんな苗なのか観察もしました。
子どもたちのほとんどは初めて見るずいきの苗に興味津々でした。
土の穴の中にずいきを入れて優しく土をかぶせていました。


ふしぎなたまご2

画像1
ふしぎなたまごの仕上げをしました。たまごからいろいろな世界が生まれて子どもたちの発想がたくさん広がっています。

春がいっぱい

子どもたちが感じた春を書きました。
春の生きものや植物,鳥などいろいろな場面で子どもたちは春を感じていたようです。

画像1
画像2
画像3

2年生 タンポポのちえ

子どもたちと一緒に学習計画を立てました。

学習のゴールまでのプロセスのイメージを

つかむことができるようにすすめています。


みんなしっかりとがんばって学習しています!
画像1

2年生 漢字の学習


 一字一字ゆっくりと丁寧に書いて練習しています。

 さすが2年生です!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp