京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:439424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

一日参観 2年

画像1画像2画像3
 3・4時間目は音楽の学習をしました。「ひょうしをかんじてリズムをうとう」「歌声をくふうして歌おう」です。
 「どんな気持ちで歌いたいですか」と先生がたずねると
「笑顔で歌いたいです。」
「こころをこめて歌いたいです。」
「高い声をきれいに歌いたいです。」
「やさしい声で歌いたいです。」
「かんしゃをこめて歌いたいです。」
などの思いを2年生の子ども達は発表していました。そんな気持ちを込めて歌うととってもすてきな歌になりました。

一日参観 2年

画像1画像2画像3
1時間目は道徳「白いくつ」の学習をしました。友だちとけんかをして気まずい思いをしたことや素直に謝れなくて嫌な思いをしたことはないかを振り返りました。そして,なかよく助け合うことの大切さを学習しました。

英語絵本の読み聞かせ 2年

画像1
画像2
画像3
 こちらのクラスでは「Where’s Spot」を読んでもらっています。仕掛け絵本になっています。先生も慣れているので,子ども達はとても楽しんでいます。

2年 国語

画像1画像2画像3
 はじめ・中・おわりに書くことをまとめました。

2年 国語

画像1画像2画像3
 「動物について書かれている本を読み感想文を書く」学習をしています。教科書を学習し,子ども達は自分で選んだ本からその動物を紹介する文作りをしています。

2年 視力検査

画像1画像2画像3
「これは」
「右」
「これは」
「右」
「これは」
「左」
上手に右左を言っています。次の人は後ろに扉の方をむいて並んでいます。待っている子ども達も静かに座っています。
「はい,変えて下さい」

2年生 ずいきのみずやり当番

画像1画像2画像3
 今日も2年生が「ずいきの水やり当番に来ました。」と職員室にやってきました。職員室に来ると,当番表に○をつけます。そして,水道の栓をかりて畑へ行きます。
 夏休みの当番も今日が最後ですね。

ずいき水やり

画像1画像2
 今朝も2年生の水やり当番さんが,学習園のずいきの水やりに来ていました。2年生のずいきだけでなく,5年生のピーマンやひまわり学級の花壇にも水やりをしてくれました。

ずいきの水やり

画像1画像2
 今日も朝から2年生が,ずいきの水やりに来ました。しっかりと大きく育ってきたずいきに,たっぷりと水をあげていました。

2年生がんばっています

画像1画像2
 今日も2年生のずいきの水やり当番の子ども達がやってきました。暑い夏の日差しをうけ,日に日に大きくなるずいきにたっぷりの水をやってくれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/1 11月24日 午後                       就学時健康診断
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp