京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:96
総数:440454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ずいきの種芋植え(5/31)

 10月の「ずいき祭り」に向けて,2年生の畑にずいきの種芋を植えました。地域の方に植付けの仕方やお祭りのことなどを教えてもらいながら,一緒に作業をしました。秋には大きな大きなずいきに育つように願いを込めて育てようと思っています。

画像1
画像2
画像3

牛乳パワー大発見

 給食に毎日出ている牛乳について栄養教諭の濱口先生が教えてくださいました。お茶に入っているカルシウムを1とすると,牛乳では。。。なんと227!!
子どもたちも牛乳に入っているカルシウムの量にびっくりしていました。
 牛乳にはカルシウムだけでなく,成長期の子ども達にとって,とても大事な栄養素を含んでいます。ぜひ,1日に400ccを飲んで欲しいです。


画像1
画像2
画像3

春の遠足3

 木陰でお弁当を食べました。
「おいしい!!」「○○ちゃんはたまご焼き入ってる?」とお家の方の手作りのお弁当を嬉しそうに頬張っていました。

 電車では,公共の乗り物に乗るルールを守ることができました。お天気にも恵まれ,とてもよい遠足となりました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足2

小川が流れていて,「水が気持ちいい!!」と喜んでいました。
赤い実や木苺,ちょうちょなど春の自然をたくさん見つけることが出来ました。
カニを見つけ,「もって帰ろう!!」「今やっている,国語の「観察名人になろう」で観察しなきゃ!」とはりきっていましたが。優しく,もとの場所に戻してあげていました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足1

5月25日に皇子ヶ丘公園へ遠足にいきました。
ジャンボ遊具に大喜びでした。最初はこわごわ挑戦する子もいましたが,みんな楽しんで過ごすことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

これいいかんじ「ヌルヌル ヒヤヒヤ」

 5月24日の図工の時間です。
 液体粘土を使って絵を描きます。「うわっ!ひんやりする。」「どろみたい!」と粘土の感触を楽しみながら活動することが出来ました。
 乾くと,デコボコとした絵になります。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 町別集会
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp