京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:98
総数:439635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年

画像1画像2
朝の会の様子です。
お休みの子も少しいます。
予防のためのマスクをしている子どもは多いです。


風邪やインフルエンザが流行っています。
うがい,手洗い,しっかり食べる,しっかり寝る,
明日も元気に登校してきてくださいね。

1年

画像1
画像2
画像3
1年生の教室も元気な子ども達の声,声.声
冬休みのお手伝いでは,うわぐつを洗ったことや大掃除をしたこと,また,楽しかった話では,おばあちゃん家やいとこの家,初もうでに行った話がありました。

その後,お勉強が始まりました。

1年国語

画像1
画像2
「ずうっと ずっと 大すきだよ」
ぼくのきもちを考えました。
一人で考え,グループで話し合いました。

一日参観 1

画像1画像2画像3
木曜日に一日参観を行いました。
多くの保護者の方々に参観いただきありがとうございました。
一年生の様子です。

学活「せいけつなからだ」(性教育)では,体のどんなところが汚れやすいのか,なぜ汚れたままにしていてはいけないのか,体をきれいにする方法などを考え,体を清潔にすることのよさや大切さを勉強しました。

持久走大会 2年

画像1
画像2
 たくさん応援してもらったので,最後までしっかりと頑張りました。

持久走大会 3・4年

画像1
画像2
 今日は一日参観と持久走大会です。
3年生,力いっぱい走りました。

1年 国語

画像1画像2
「自動車くらべ」
どんな自動車があるでしょう。
いろいろな自動車を子どもたちは知っているので,次々に発表します。

1年 図工

「こんな花が咲いてほしいな」
生活科で球根を植えます。
1年生は来春に咲くチューリップを植えました。
こんな花が咲くといいな。
みんなで絵を描きました。みんなの鉢に飾り,この絵を見ながら水やりをします。

画像1

参観日 1年

画像1画像2画像3
「ありがとう」
看病をしてもらったお話から,お家の人に感謝の気持ちをもち,「ありがとう」のお手紙を書いてグループのお友達に発表しました。
その後で,クラスのお友達にも発表をしました。
「いつもおいしいご飯をつくってくれてありがとう」
「おたふくかぜの時にかんびょうをしてくれてありがとう」
「やさしくしてくれてありがとう」
教室がありがとうでいっぱいになりました。

1年 くじらぐも

画像1画像2
国語でくじらぐもの学習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp