京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:136
総数:438134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

セシル先生とあそぼう!(低学年)

画像1画像2
 中間休みに、ALTのセシル先生とダンスをして遊びました。

 セシル先生は、いつも高学年と学習していますが,今回の中間休みは
1,2年生の子どもたちと,朱八小で定番になっている「スケルトン ダンス」を
踊りました。1年生は初めてでしたが,セシル先生が肩を指さしながら、
“Shoulders!”と言うと,大きな声で“Shoulders!”とまねをしていました。
みんな、笑顔いっぱいの熱気にあふれたひとときでした。

1年 算数

画像1画像2画像3
「おはなしをしきにかこう」
 すなばに男の子が4人女の子が3人あそんでいます。みんなで7人います。
この問題を読み,数図ブロックを使って考え,ノートに式をかきました。

休日参観 1年 3時間目

画像1画像2
[音楽]「はくをかんじて りずむをうとう」
 4月がら学習しているさんぽの歌を歌ったり,カスタネットでリズム打ちをしたりしました。

休日参観 1年 2時間目

画像1画像2
[算数]「たしざん」
はじめてのたしざんの学習です。お話の内容をつかみ,合わせていくつになるかを考えました。

休日参観 1年 1時間目

画像1画像2
[道徳]「ハムスターのあかちゃん」
ハムスターの母子の姿を通していのちの大切さについて学習をしました。

あさがおの観察 2

画像1画像2
 今日は少し暑いので,渡り廊下で観察記録を書きました。

あさがおの観察1

画像1画像2
 毎日お水をあげているあさがおが少し大きくなってきました。今日は観察です。ほんばも出てきました。

フッ化物洗口 2

画像1画像2
 右ぶくぶく,左ぶくぶくをしてはきだします。

1年生を迎える会 2

画像1画像2
 3・4年生から歌のプレゼントがありました。♪「1年生になったら」の替歌で♪「3年生になったら」です。3年生になったら・・フープができるようになりました。

1年生を迎える会 1

画像1画像2
 3時間目に1年生を迎える会をしました。
 まず,1年生と6年生が手をつないで入場します。階段の一番上で担任の先生から名前を呼ばれ,大きな声で1年生が返事をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp