京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:99
総数:440385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

水あそび1年

画像1画像2画像3
 体育の水泳学習です。まず,水なれで「あるく」「かにさん」「わくぐり」などをしました。次はねらい2「できるぞできるぞ」です。バディの二人で「水中じゃんけん」「ごいしひろい」「水中ドリブル」「水中ロケットはっしゃ」から選んで自分たちで学習を進めます。

大きくなってね

画像1
画像2
画像3
 毎朝見られる光景です。
「お水あげた?」
「これから」
「あっ,お花が咲いてきた」
「どうしよ 元気がない。昨日わすれてた・・」
など様々な会話が聞こえてきます。1年生のあさがおや2年生のトマト,3年生の自分が選んだお花,料理クラブのトマト,たてわりグループで育てているお花,園芸委員会で育てているお花,みんな朝からお水をいっぱいもらっています。

あさがお

画像1
画像2
 「先生,むらさきのお花さいたよ」
 「こんなに大きくなってきたよ」
毎朝,あさがおの水やりをしている子どもたちがとてもうれしそうに伝えてくれました。

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
はこを積んだり組み合わせたりして,いろんなものに変身させました。
恐竜や電車,お城や飛行機など,子どもたちは発想を膨らませて作っていました。

1年 じゃんけんほん 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
じゃんけんほんの読み聞かせがありました。
みんな熱心に聞き入っていました。
図書室での学習もこれからはじまるので,
どんどんいろんな本を読んで心の栄養にしてほしいです。

プール学習1年

画像1
画像2
画像3
 朝降っていた雨があがり,子ども達が楽しみにしていたプール学習が始まりました。
1・2年の水慣れ低水位での学習です。3年生以上の子どもたちが「うわーいいな」「ぼくらも入りたい」と外から見ていました。

学校たんけん

画像1
画像2
 「学校たんけん1年生校長室に来る!」
学校たんけんで1年生が校長室にやってきました。
「教室と校長室と同じところや違うところはどこかな」
「写真がいっぱいある」「新聞があるよ」「いすと机が教室とちがう」「スリッパがある」「ドアが2つある」
たくさん見つけられました。

1年フォークダンス

画像1
画像2
画像3
 5時間目の体育の時間にフォークダンスをしました。ロシア民謡のタタロチカというフォークダンスです。踊り方を覚えて一生懸命踊っていました。

1年安全

画像1
画像2
学活「安全について」
地震がおこった時どうするかを学習しました。部屋の中で起こったらどうするの。総合遊具にのぼっている時に起こったらどうするの。みんなで考えました。

休日参観1年道徳

画像1
画像2
画像3
「わたしのしごと」
当番の仕事ができなかったというお話から,自分がやらなければならないことをしっかり行うことが大切ですということを学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp