京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:31
総数:439466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

英語絵本 読み聞かせ 1年

画像1
画像2
 今日から4日間の日程で,各クラスで英語絵本の読み聞かせがあります。今日は5クラスで先生による英語絵本の読み聞かせがありました。
 1年1組では「Tiny Boppers」が読まれました。

校内研究 1年

画像1画像2
 研修では,黒板に書いてある板書を見ながら,今日の学習のポイントや子どもの意見,この単元をどのように学習するかなどの説明を聞いたり,質問をしたりしてお互いの授業から学び合いました。

校内研究 1年

画像1画像2画像3
 1年生は「かたかなのかたち」を学習しました。ひらがなとかたかなの違いを見つけていきました。子どもたちは「ひらがなは丸いけれど,かたかなはかくかくしています。」など特徴を見つけていました。

校内研究 ひまわり

画像1画像2画像3
 本日の放課後,校内研究会を行いました。
 5校時は前学級で国語の学習を行います。学習の足跡である板書は消さずにそのまま黒板に残しておきました。そして,職員みんなが前学級を回りました。
 ひまわり学級は,ようすをあらわすことばや一画くわえるとできる漢字を学習しました。

じゃんけんほん 1年

画像1画像2画像3
 朝休みが終わり,教室に戻ってくると,
 「今日はじゃんけんほんの読み聞かせ」
前の人は
 「座って用意,用意。」
後ろの人は
 「いすを持ってきて,用意,用意。」
 読み聞かせが始まるまでに,準備ができます。
今日の読み聞かせは,「十二支のはじまり」や「おもちつき」などです。

じゃんけんほん 1年

画像1画像2画像3
 じゃんけんほん 1年
 今朝の読書タイムはじゃんけんほんの読み聞かせです。子どもたちは本を読んでもらうのが大すきです。

なわとび 1年

画像1画像2画像3
 1年生がなわとびをしていました。
 「できた」
 「できた」
 と大きな声が聞こえてきます。何ができたのかなあと思うと,なわとびの縄をくくる練習をしています。

給食時間 1年

画像1画像2画像3
 1年生の給食時間です。よく噛んで,一生懸命食べています。

土曜学習 1年

画像1画像2
 1年生はたし算を中心に学習していました。頑張って勉強をすると,11時半からじゃんけんほんの方々の絵本の読み聞かせがあります。

国語 友だちに聞いてみよう 1年

画像1画像2画像3
国語「友だちに聞いてみよう」 1年
 友だちの今一番楽しいと思うことをみんなに知らせようという学習をしています。一人ひとりが「いつ」「どのように」「どこで」「なぜ」「だれのこと」を落とさないように書いて,みんなに知らせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp