京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up69
昨日:106
総数:440317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

栄養指導 正しいかみかた

画像1
画像2
画像3
正しいかみ方はどんなかみ方なのかについて,いっしょに考えました。
かんぱんを口に入れて,しっかり奥歯でかみ,舌を使って飲み込む練習をしました。

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
太さや長さをかえた粘土のひもでいろいろな形を作ってみました。

1年国語くちばし

画像1画像2
 これはなんのくちばしでしょう。これは・・・のくちばしです。いろいろなくちばしの学習をしています。

4年みさきの家

画像1画像2
 再来週みさきの家に4年生が行きます。旗を作ったり,あいさつの練習をしたりと再来週に向けて準備をしています。

1年算数ひきざん

画像1画像2画像3
 参観日
1年生はひき算の学習をしました。カードをつかって計算したり,答えが1になる計算式を見つけたりしました。

水あそび1年

画像1画像2画像3
 体育の水泳学習です。まず,水なれで「あるく」「かにさん」「わくぐり」などをしました。次はねらい2「できるぞできるぞ」です。バディの二人で「水中じゃんけん」「ごいしひろい」「水中ドリブル」「水中ロケットはっしゃ」から選んで自分たちで学習を進めます。

大きくなってね

画像1
画像2
画像3
 毎朝見られる光景です。
「お水あげた?」
「これから」
「あっ,お花が咲いてきた」
「どうしよ 元気がない。昨日わすれてた・・」
など様々な会話が聞こえてきます。1年生のあさがおや2年生のトマト,3年生の自分が選んだお花,料理クラブのトマト,たてわりグループで育てているお花,園芸委員会で育てているお花,みんな朝からお水をいっぱいもらっています。

あさがお

画像1
画像2
 「先生,むらさきのお花さいたよ」
 「こんなに大きくなってきたよ」
毎朝,あさがおの水やりをしている子どもたちがとてもうれしそうに伝えてくれました。

1年 はこでつくったよ

画像1
画像2
はこを積んだり組み合わせたりして,いろんなものに変身させました。
恐竜や電車,お城や飛行機など,子どもたちは発想を膨らませて作っていました。

1年 じゃんけんほん 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
じゃんけんほんの読み聞かせがありました。
みんな熱心に聞き入っていました。
図書室での学習もこれからはじまるので,
どんどんいろんな本を読んで心の栄養にしてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp