京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:85
総数:666485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 生活「朝顔を間引きました」

画像1画像2画像3
本日、生活科の学習で育てているアサガオの双葉を間引きしました。少し悲しそうな顔をし
ている子もいましたが、残した2つの双葉がぐんぐん育つように、やらなきゃいけないこと
なんだ、と納得して間引いていました。間引きした双葉は持ち帰っておりますので、ご家庭
で育てられる場合は、本日中に植え替えていただくことを推奨します。

わかば 食の指導

画像1
 中西先生に来ていただき、良い食べ方を学習しました。給食を食べる姿勢の間違い探しでは、「足が開いている。」「お皿を持っていない。」等、たくさん見つけることができました。給食時には学習したことを意識し、姿勢良く食べる子がたくさんいました。

わかば 国語「先生となかよく」

画像1画像2画像3
 たくさんの先生がわかばの教室に来てくれました。先生に考えた質問「好きな食べ物は何ですか。」「好きな遊びは何ですか。」等をして、メモを取りました。また、先生の写真を撮る人もいて楽しそうに学習する様子が見られました。

わかば 外国語

画像1画像2画像3
 ザカリー先生と片山先生と一緒にレッツエンジョイ。「はらぺこあおむし」を英語で読んでくれたり、食べ物を英語で好きかどうか聞かれたり・・。こどもたちはとても楽しんでいる様子でした。

わかば 生活単元

画像1画像2
 オクラの種をプランターに植えました。指で種を植えるところに窪みを作り、種を入れてから土を被せました。

わかば 朝の会

画像1画像2画像3
 写真は日直の挨拶の様子です。1日の流れを全体で確認しました。そのあと、漢字テスト、進出漢字の学習、カタカナ、手先の学習と各々の課題に取り組みました。

生活単元

画像1画像2
 絵本「はらぺこあおむし」が好きな子どもたち。卵から蝶になる成長を実際の写真を見ながら予想して並び替えました。「卵」「さなぎ」等、知っていることをたくさん発表していました。

わかば 自立活動

画像1
 画用紙に貼られたシールのところに同じ色の洗濯バサミを挟むトレーニングです。集中して取り組んでいました。

わかば 生活単元

画像1
「野菜を育てよう」
スコップで土を耕し、畝を作りました。
みんなで協力して取り組むことができました。

ローマ字

画像1
 ローマ字の学習に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp