京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:52
総数:665721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3校交流会

画像1
画像2
西京極西小・西京極小・葛野小学校の子どもたちはプレイエリアで自由に遊んだり,爆弾ゲームや貨物列車でみんなと仲よく遊んだりしました。「また遊びたい。もっと遊びたい。」と言う声がたくさんあり,「おにごっこがしたい。」等,たくさん意見も出ていました。

3校交流会

画像1
画像2
3校交流会が西京極小学校であるため,歩いていきました。30分ほどかかりましたが,子どもたちは手をつないで安全に到着することができました。

タブレット学習

画像1
日本地図を1学期から学習し始め,タブレットでも日本地図パズルに挑戦してきました。最近では,世界地図に興味をもち始める子もおり,タブレットで世界地図にも挑戦しています。

学活

画像1
明日はいよいよ3校交流会。西京極小,西京極西小の友達と一緒に遊ぶ活動を確認しました。爆弾ゲームや貨物列車では,大いに盛り上がりました。明日は他校の友達とも大いに盛り上がりたいと思います。

自立活動

画像1
画像2
画像3
ハサミに挑戦。閉じ切らないように意識して切る学習をしました。上手に切れると「明日もやりたい。」と意欲的に取り組むことができました。

国語の時間

画像1
画像2
画像3
各々の課題に取り組みました。漢字学習では,書き順を言いながら机の上で指書き。言いながら書くことで目,指だけでなく口・耳からもインプット。「一,二,三,,,。」と言いながら,丁寧に指書きをしていました。また,タブレットでは,タイピング学習。両手を使ってタイピングする姿も見られました。

生活単元

画像1
画像2
画像3
23日の3校交流会は西京極小学校であるため,列に並んで歩く学習として午塚公園に行きました。1年生と中高学年が手をつないで,安全に到着することができました。また,公園では鬼ごっこ,シーソー,ブランコ,滑り台と友達と楽しそうに遊ぶこともできました。

漢字学習

画像1
画像2
新出漢字を使った言葉を発表後,指書きをしました。
画数を「一,二,三・・・・。」と言いながら,漢字をなぞることで書き順を意識することができました。

生活単元

画像1
オクラの観察をしました。2週間前に比べて成長しているところを話し合うと,「葉が増えている。」「匂いがした。」「9cmになっている。」等,変化に気づくことができました。

朝の時間

画像1
画像2
朝の時間に支柱を立てました。子どもたちは,紐でトマトの茎と支柱を固定しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 4時間授業(4−2以外)
6/27 歯科検診(高・わ)
6/28 5年ケータイ教室 5時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp