京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:116
総数:667038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生活単元学習 ダンボールで遊ぼう!

画像1画像2
生活単元の時間に大きなダンボールを使って遊びました。思い思いにダンボールを家のようにしたり、トンネルのようにつなげて中に入ったり楽しく遊びました。かくれんぼもしてもりあがりました。

生活単元

画像1
画像2
都道府県学習の導入で,桃太郎電鉄をしました。北海道限定で取り組み,「札幌」「森」「苫小牧」等,様々な地名が出てきました。「余市」は北海道内でりんご生産量一位や「札幌」は全国第5位の人口をほこる北日本一の大都市等,情報がたくさんあり,ゲームをしながら学ぶことができました。

生活単元

画像1
オクラを昨日植えました。今日は種の観察。タブレットを使って写真を撮り,大きさや色,感触等を考えて記入しました。大きさの比較のために,お道具箱からのりやクレパス等を撮ってきて比較のための写真を撮ることもできました。中には定規を使って大きさを測る子もおり,しっかりと観察することができました。

朝読書

画像1
朝の読書の時間,子どもたちは自由に本を選んで読んでいます。最近わかば学級で人気なのが,都道府県や世界地図。都道府県の学習も始まったので,興味をもったのかな。

図工 いろいろな線

画像1画像2
クレパスや絵の具でいろいろな線を描きました。大きな模造紙の上にのって,好きな色を使っておもいおもいに楽しんで描きました。

学校探検をしたよ!

画像1画像2
5月8日に1年生と2年生で学校探検をおこないました。2年生のお兄さん、お姉さんとグループで一緒に校内を探検しました。2年生が色々な教室を案内してくれました。いろいろな教室に行ってスタンプを押すことも楽しかったです!

図工

画像1
画像2
画像3
模造紙に筆で色を付けました。線を描いたり,円を描いたり・・。すてきな絵ができました。

自立活動

画像1
画像2
今日はパズルにチャレンジしました。今日はパズルを2つに分けて,枠だけ作りました。集中して取り組むことができました。

生活単元

画像1
画像2
来週は1,2年生が学校探検をします。その事前学習として,学校探検をしました。わかば2のクラスで学校紹介のパワーポイントを作ったので,1年生に紹介した後,学校を案内しました。「こっちだよ。」と上級生から声をかけられながら,1年生は探検することができました。

図工

画像1
画像2
模造紙に大きく絵を描きました。自由にクレパスで描き,楽しそうに取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 朝会 たてわり会議 1年聴力 5時間授業
6/7 耳鼻科検診(低) フッ化物洗口
6/8 1,2年水遊び開始 ベルマーク集計日
6/9 2年聴力
6/12 友だちの日 3年聴力 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp