京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up71
昨日:132
総数:664228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生社会見学 大文字山・銀閣寺に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
3年生は社会見学で大文字山に登りました。火床までは1時間10分くらいかけて登りました。山道はしんどかったけれど、火床から京都市を見渡す景色は素晴らしかったです。京都タワーを見つけたりしました。おいしいお弁当の後は銀閣寺を散策して帰りました。

外国語 転がったり!ならんだり!ジャンプしたり!

画像1画像2画像3
外国語の学習をしました。先生方から、挨拶の仕方や数の数え方を教えてもらいました。「タイニー・ボッパー」の絵本の読み聞かせでは、お話に合わせてジャンプしたり、転がったり、並んだりしました。1から10までの数を数えたり歌ったりして楽しい時間になりました。

楽しかった動物園!

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生と一緒に京都市動物園に行きました。2年生がリードしながらオリエンテーリングで「動物ビンゴゲーム」を進めてくれました。1年生をリードしてくれる姿は頼もしかったです。1年生は色々な動物に出会えてとても楽しめました。グループで食べたお弁当はとてもおいしかったですね。

図工 粘土であそぼう!

画像1画像2
まるめたり、のばしたり、きったり、ちぎったりたくさん粘土をさわって遊びながらお弁当作りをしました。「ウィンナー」「ハンバーグ」「メロン」等々、思い思いに楽しみながら、おいしそうなお弁当ができあがりました。お弁当ケースにもきれいなかざりつけができました。

マイ トマトを植えたよ!

画像1画像2
どんな夏野菜を植えたいかを相談してミニトマトのなえを植えました。なえを触ったり見たりすると「トマトのにおいがするよ!」というつぶやきが聞こえました。いろいろな発見がありますね。苗をポットから出すのは、むずかしかったけれど上手に植えることができました。

自立活動2

画像1
画像2
集中して,それぞれの課題に取り組んでいました。1年生は,「きんぎょがにげた」をタブレットで聞いて,金魚を見つけていました。

自立活動

画像1
画像2
画像3
自立活動でパズル合わせや都道府県パズル,箸の使い方等に取り組みました。声を掛け合ったり,各々が集中して取り組んだりすることができました。

ランニング後

画像1
1時間目のランニング後,1年生に声をかけ,一緒に教室まで戻る姿がありました。とても素敵ですね。

自立 手先の学習 ボタンをとめよう!

画像1画像2
手先の学習でボタンを留める練習をしました。小さなボタンにもチャレンジしました。手元をよく見て止めることができました。

生活単元学習 ダンボールで遊ぼう!

画像1画像2
生活単元の時間に大きなダンボールを使って遊びました。思い思いにダンボールを家のようにしたり、トンネルのようにつなげて中に入ったり楽しく遊びました。かくれんぼもしてもりあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 プール清掃 5年田植え 1年内科検診
6/3 土曜参観 引き渡し訓練 PTA総会 体育服リサイクル
6/5 代休日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp