京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:129
総数:666266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

算数

画像1
買い物学習をしました。

商品を手に取り,値札と同じ金額を支払う学習をしました。10円と1円を使って正しく支払う。6枚の硬貨を使って正しく支払う等,めあてはそれぞれ異なりますが,進んで取り組むことができました。

国語

画像1画像2
国語「くちばし」の話を学習しました。

今日はキツツキの部分を読んで,内容を確かめてから動画でキツツキのことを学習しました。

「虫を食べる。」「木に穴を空ける。」ことを確かめることができました。

図画工作

画像1画像2
お話の絵を描きました。

はさみでコンテを削り,ティッシュでこする方法で背景に色をつけました。

川を表すために青のコンテを削る子もいれば,夕焼けを表すために赤いコンテを削る子もいました。

魚とカエルがが泳いでいる様子やカエルが虫をつかめている様子等,とても素敵な絵が出来ました。


休み時間のきらり

画像1
休み時間に交流学年がハードルを並べていました。

見つけると,すぐにハードルを持って並べに行く姿が・・・。

とても素敵な姿なので,ついついパシャリ。

スポーツフェスティバルに向けてやる気満々です。

2時間目 生活単元

画像1
 2時間目の授業を国語から生活単元に変更しました。

 プリント学習で漢字,カタカナを学習した後,ボードゲームをしました。

 楽しくみんなでボードゲームをする方法を考えると,「みんなで片づける。」「順番を守る。」「時間を守る。」等,たくさん発表していました。

 活動中も「次は〇〇。はいどうぞ。」と言いながらハンマーを渡したり,負けても「あー。次やろう。」と明るく声を掛け合ったりしながら楽しむことができました。

図画工作

画像1
「お話の絵」に取り組んでいます。

5色(赤,青,黄,白,黒)を混ぜて色を作り,塗るようにしています。

緑を作りたいときには,色の足し算表を見ながら,色を作る様子が見られました。


算数「買い物学習」

画像1画像2
お金の学習をしています。
今日は,図工で作成した商品に値札を貼りながら,数字を読む練習をしました。
「レモンジュース,65円。」「安っ。」と言いながら楽しそうに読んでいました。
その後は,お金を払う学習。
カードにお金を置いて,商品と同じ金額を用意する学習をしました。
「もう一回やる。」と何度も取り組んでいました。

生活単元

画像1画像2
合同ミニ運動会に向けて,カードを描きました。

葛野小学校の担当は,「合同ミニうんどうかい」の「い」です。

大きくマジックやクレパスで「い」を書いてから,クーピーで絵を描いたり,折り紙を貼ったりしながら作りました。

音楽

画像1画像2
「音と音楽」では,楽器の音がどのように聴こえるのか学習しました。

色々な楽器を鳴らして,「キーンて鳴ってる。」「ドンドン。」等,聴こえた音を話しました。

アゴゴー等,見慣れない楽器も鳴らして楽しみました。

図工「お買い物学習にむけて」

画像1画像2
画用紙やペットボトル,トレイ等を使って,スーパーに売っているものを作りました。

ペットボトルに絵の具を入れて「ぶどうジュース。」を作り,みんながわかるようにラベルを付けてぶどうの絵を描く姿も見られました。

また,たまごのパックに茶色や緑の色画用紙をいれて,タコ焼きを作っている子もいました。

子どもたちの工夫は素敵ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 個人懇談会(2時下校)
12/14 個人懇談会(2時下校)
12/15 個人懇談会(2時下校)
12/16 個人懇談会(2時下校)

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp