京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:147
総数:665650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

学活

画像1
タブレット学習では,アンケートの作り方や答え方を学習しました。

アンケートの見方も合わせて学習し,「好きな食べ物」の質問には,全員一致で「寿司」と答えて大盛り上がりでした。

アンケートの作り方では,好きなキャラクターや好きな食べ物,好きな服等,それぞれの思いで作っていました。

生活単元

画像1
ラディッシュを育てているので,今日は観察をしました。

茎の色や葉の色,形,大きさ等を観察しました。茎が赤紫になっている発見もありました。

音楽

画像1
音と音楽では,イラストを見て楽器を鳴らしています。
今日は,イラストを並べて順番に楽器を鳴らして,音から音楽を作りました。
そして,その音楽を録音して聴きました。
自分たちの演奏を聴いて,とてもうれしそうな子どもたちでした。
写真はイラストから鉄琴を選び,鳴らしていました

算数

画像1画像2
お買い物学習では,商品を購入するために,値札と同じ金額を出す学習をしています。
何度も繰り返しているので,だんだんとできるようになってきました。
少しずつレベルもあげているので,積極的に取り組むことができています。

国語

画像1画像2
「くちばし」の学習をしました。
くちばしをみんなで読んだ後,ハチドリのくちばしがなぜ長く伸びているのかを考えました。
考えた後はタブレットで動画を見て,考えた内容が合っているかも確かめることができました。

算数

画像1
商品を手に取り,机上で値札と同じ金額を出す学習をしました。

電卓を使って2つ以上の商品を買ったり,1円玉,10円玉だけ使って買ったり等,レベルを変えて取り組んでいます。

始めは「わからへん。」と自信を無くしていた子も1回わかると,いくつも購入することができ,笑顔で授業を終えることができました。

国語

画像1画像2
タブレットで音声を聞き,イラストを見て,言葉を書いています。

何度も何度も聞いて確かめています。間違えても,再度聞くと「わかった。」と書き直す子が増えてきました。

生活単元学習

画像1画像2画像3
「町探検をしよう」の学習で,自分たちが調べたルートで店を探しに行きました。今回は学校から北に向かいました。高学年は地図を手に道を確かめながら歩きました。「北」南」についても考えながら歩くことができました。低学年はいろいろな店があることに気づけました。お天気もよく気持ちの良い探検となりました。次回が楽しみです。

マーブリング

画像1画像2
マーブリングで和紙に色を染めました。
説明時も興味津々で見ており,とても楽しそうにしていました。
取り組み始めると,やることがわかり,自分たちで考えて取り組むことができました。
すてきな柄の和紙をたくさん作ることができ,子どもたちも嬉しそうでした。

音楽

画像1画像2
イラストから聞こえた音を楽器で表しました。
以前の学習で「わからない。」と悩んでいた子も今日は積極的に楽器を演奏してイラストから聞こえる音を探していました。活動時間をいっぱいまで,これかな,あれかなと悩んでいました。
発表後は,友達と音をつないで,音楽を作ることができました。
来週は,発表した音楽を録音してみんなで聴き合う予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp