京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:112
総数:664812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

身のまわりの文字を探しました〜わかば学級〜

 国語の学習で,校舎内を歩いていろいろな文字を探しました。傘立てに書いてある名前や貼ってあるポスター,校舎の案内図など,身の回りの文字を自分たちで探していました。「土足厳禁」などの難しい漢字を書いたり,知っている先生の名前を見つけて書いたりするなど一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

校区探検に行きました

画像1画像2
 午塚児童公園まで2列に並んでいきました。

 高学年が車道側を歩いたり,「段差だから危ないよ。」と声をかけたりと先輩としての姿が見られました。

 また,4年生は総合で環境問題についても学習しているため,川にごみが落ちていると「プラスチック。」「ごみは捨てたらあかんのに。」とも話もしていました。

 午塚児童公園まで安全に列に並んでいくことができました。学校に帰ってくると,「スーパーがあった。」「歯医者。」「コンビニ。」「自動販売機」等,校区にあった建物や物をたくさん発表していました。

12月8日の道徳

画像1
画像2
画像3
 学校にいるお世話になっている人の話をしました。

 「学校でお世話になっている人は誰かな。」の質問に給食調理員さん,交流クラスの先生,保健室の先生,PTAの方々等,たくさんの人がでました。

 「けがを治してくれる。」「おいしい給食を作ってくれる。」「いつも挨拶してくれる。」等,何をしている人なのかも発表していました。

 その後,お世話になった人に手紙を書きました。書く内容も様々で「勉強を教えてくれてありがとう。」「挨拶してくれてありがとう。」等,思い思いに書いていました。

 昨日と今日の2日間で書いたお手紙を渡しに行きました。子どもたちは渡す時に少し照れていましたが,渡した後はとてもうれしそうな顔をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp