京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:82
総数:664864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

7月30日(水)夏休みの登校日のこと

画像1画像2画像3
 7月30日(水),今日もわかば学級の3人は,西京極運動公園で6年生が行っている「朝ランニング」に参加しました。「朝ランニング」は,いつもは学校の運動場を走っているのですが,夏休みは西京極運動公園を走りました。全5回にすべて参加して,体力づくりに取り組むことができました。明日から朝ランニングはありませんが,この夏休み,体力づくりには続けて励んでほしいと思っています。
 そのあとは登校日の「おやつ作り」でした。「おやつ作り」のメニューは,わらびもち。順番に火にかけたお鍋をかきまぜ,スプーンですくって氷水で冷やし,砂糖をまぜたきな粉をまぶして完成です。昔ながらのひんやりとすずしい夏を感じることができました。
 後片付けを済ませたら,次は6年生と一緒に「水泳学習」。楽しい時間を過ごしました。
 そして,帰りの会のあいさつのとき,「明日から,会えないね…。」と,つぶやきがきこえました。みんな元気で,いい夏休みを過ごしてくださいね。

「きらきらコンサート」に行ってきました。

画像1画像2画像3
今年の夏の「きらきらコンサート」は,梅津小学校の音楽室で行われました。音楽グループ『キラキラスターズ』のピアノ,フルート,クラリネットの演奏と楽器紹介の後,わかばのみんなもステージに上がって,この日に向けてそれぞれが練習した曲と楽器で,『キラキラスターズ』といっしょに演奏しました。そして「きらきらぼし」は会場のみんなで演奏しました。最後に全員で「手をつなごう」を歌ったときは,自然に手をつないだり,肩や腕をくんだりと,音楽を通じた絆づくりができたと思います。
葛野小学校から会場までの往復の道のりも,お互いに「だいじょうぶ?」と声をかけ合い,優しさと思いやりいっぱいの楽しい思い出になりました。

「1年生となかよし」交流会

 わかば学級では,今,「1年生となかよし」交流会をしています。6月25日(水)に2組と,7月2日(水)には3組と交流しました。その交流会では,まずはじめに,「エビカニクス」というダンスを,みんなで楽しくおどりました。次に校長先生や給食調理員さん,事務職員さんへの取材をもとに作ったクイズに答えてもらいました。そのあと,わかば学級の3人が,「折り紙で金魚をつくろう」と「コロコロ人形をころがそう」,「手作り楽器で合奏しよう」の3つのコーナーをそれぞれが担当し,グループごとに順番に回ってもらっています。7月10日(木)の1組との交流も、笑顔いっぱいの交流会になりますように。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 クラブ 6年支部駅伝予備日
11/19 就学時健診
11/21 3年社会見学 4年社会見学
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp