京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up65
昨日:139
総数:666860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

いもほり

画像1画像2画像3
 待ちに待った「いもほり」です。朝からみんなわくわくしていました。さつまいもが何個とれるか予想をしてから掘ってみました。
「あっ!出てきた!」
「まだあるよ!」
「ここにもまだ残っている!」
と大騒ぎです。
 今年は,38個のさつまいもがとれました。まんまるなおいも・雪だるまみたいなおいも・細長いおいも…1個ずつ違う形のおいもが出てきて,みんな大喜びでした。
 いものつるはつる切りをして,きんぴらや佃煮にして食べます。これもまた楽しみです。
 収穫したさつまいもは,何回かに分けておやつ作りをして,楽しんで食べることにします。

絵本を作りました

 国語で「あおくんときいろちゃん」の話を学習しました。
1時間ごとの学習は,まず,絵本を読み,登場人物の話していることや思っていることを考えてみんなで発表し合いました。その後,学習した絵本のページを2ページずつ作っていきました。文が書かれたシールを貼って文を読み,次に挿し絵を作って,そこに自分が考えたことばを書き込んでいくという手順で作っていきました。1時間のまとめとして,作ったページを発表し合いました。
 学習を進めるに従って,登場人物のおもいにせまることばや自分が登場人物になりきったようなことばがたくさん出てきました。
 作ったページは,ファイルにとじていきました。最後に表紙を作って入れると,素敵な自分だけの絵本が出来上がりました。ページをめくって振り返る子どもたち…宝物が一つ増えたようです。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会・葛野タイム(6年) 委員会 身体計測わかば・4年
3/5 参観懇談会 造形展1日目 フッ素うがい(わかば・2組) PTA総会
3/6 造形展2日目 6年卒業遠足 身体計測5年
児童会活動
3/1 6年生を送る会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp