京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up120
昨日:71
総数:665033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

交流学習を始めました!

画像1画像2画像3
 今年度の学級間交流学習を始めました。
 まず,6月は,2年生との交流学習からです。2年生とは,一緒にダンスを踊ることにしました。
 最初に,わかば学級のみんなが「ごきげんいい気分!」のダンスを踊ってみました。
 次に、グループに分かれて自己紹介をした後,誰とどの順番で踊るのか確認し合いました。
 いよいよ,一緒に踊ります。みんなわくわくどきどき。「ミュージック,スタート!」の掛け声に合わせて音楽が鳴り始めると,スキップ・手つなぎまわり・ゴリラダンスとみんな乗りに乗って踊りました。「あー,疲れた。」と言いながらも「もう一回!」と何回踊っても楽しかったようです。手をつないだり,肩を組んだり,ポーズを決めたりみんなの息が合ってきました。
 でも,楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。いろいろな仲間と学習するのは楽しいものです。これから,1年間全学年と交流学習をしていく予定です。仲良く学習していきたいですね。
  


遠足に行きました

画像1画像2画像3
  6月8日は,今にも雨が降りそうな天気でした。それでも,延期になっていた遠足なのでみんな張り切って出かけました。目的地は「嵐山モンキーパークいわたやま」です。 山登りは頂上めざしてしっかり歩きました。途中ポツポツと雨が降り始めましたが,何とか頂上の小屋に到着しました。クイズをしながら楽しく歩きました。
 小屋では,ニホンザルの特徴について話を聞きました。「赤ちゃんは今何頭いますか?」「どうして顔が赤いんですか?」「行方不明になった猿は戻ってきましたか?」などの質問をしていました。小屋の中から猿に餌をやりました。初めは,怖くて猿を見ることさえできなかった子も,餌をやっている間にすっかり猿のことがかわいくなりました。岩田山の遊具で思い切り遊んで下山しました。
 嵐山公園でお弁当を食べて,おにごっこをしたり散歩をしたり「初めの一歩」をしたりして遊んで,帰ってきました。

天神川に入ったよ!

画像1画像2
6月7日(月) 天候<くもり>
わかば学級が葛野小学校のトップバッターとして,今年も天神川に入りました。
大きな網なども持っていきましたが,収穫はあまりありませんでした。
でも,楽しい川での活動になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・地域行事
3/12 グランドゴルフ大会
3/15 PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp