京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:126
総数:665233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 光の形

画像1
画像2
 図画工作科では立体作品作りです。
 実際に作り始める前に動画を見ながらカッターを安全に正しく使用するための方法を学びました。
 いざ制作です。どんな作品にしようか頭を悩ませながらも、スポンジのさくさく切れる感じを楽しみながら作業をしていました。

6年 体育科「ジョギング」

画像1
画像2
画像3
 体育科ではジョギングの学習を始めました。まずは、7分間、1周200mのコースを走ります。自分は何メートルほど走れるのか、まずは記録をとってみました。この記録を参考に、目標をもって一定のペースで走れるよう頑張ってほしいなと思います。

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は1時間目に、発表の初めから終わりまでの動きの確認をしました。舞台袖や舞台前を使って、それぞれが違う動きをするので、どのタイミングで出るのか、どのタイミングで動くのかしっかりと確認をしました。
 それをもとに6時間目には一度通して動きの確認をしました。週末、頭の中で自分の動きを再度確認してほしいなと思います。

6年 会社の取り組みを見直し

画像1
画像2
 総合的な学習の時間には、それぞれが会社の理念を意識しながら活動しています。休み時間や放課後にも精力的に活動する姿も!!
 他学年を対象に取り組みを行っていく前に、会社同士で取組内容を紹介したり、試してみたりしながら、本当にその取組内容でよいのか見直しをしました。
 一度見直すことでたくさんの改善点に気付いたようです。

6年 社会科 新単元!

画像1
画像2
 社会科では,新しい単元「町人の文化と新しい学問」に入りました。
 安定した世であった江戸時代。政治が安定すると栄えるのは文化です。江戸時代後半に栄えた文化や学問について学んでいきます。

6年 エコバッグ完成に向けて

画像1
画像2
 家庭科ではエコバッグの完成に向けて奮闘!
 いくつもの工程を経て、完成した子どもたちもいます。早くできた子どもたちは、困っている子どもたちのお助けをしています。
 自分だけのエコバッグ。まだ完成していない子どもたちも最後までしっかりやり切ってほしいと思います。

6年 本格的に会社活動スタート!

画像1
画像2
画像3
 会社名も決まり、国語科の話し合いで決まったことをもとに本格的に起業した会社の業務を開始しました。それぞれが会社の理念に向かって、いきいきと活動しています。何度も話し合いながら改良し、内容を練り直している姿が頼もしいです。

6年 図画工作科「光の形」

画像1
 図画工作科では、立体の学習を始めました。
 スポンジをカットし、ストローを利用しながら、光の上に立体作品を作っていきます。
 まずは、LEDライトを光らせ、材料を手にしながらどんな作品にしようか想像を膨らませました。アイディアスケッチをしながら想像を広げている子どもたちもいました。
 作成が楽しみです。

6年 舞台での立ち位置確認

画像1
 月曜日は1時間目から学習発表会の練習です。
 体育館にて合唱の立ち位置の確認をした後、パート別の練習にうつりました。週末、しっかりと練習にのぞんだ努力家たちがたくさんいました。
 朝一番から気持ちをいれて練習に浮かう姿はさすがでした。

6年 理科「土地のつくりと変化」

画像1
 理科では、地層についてこれまで調べまとめたことを発表し、その中でも特に素敵だった発表者が全員の前で発表しました。とても分かりやすく工夫された発表でした。お見事!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備
3/22 卒業証書授与式

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp