京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:124
総数:666663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 全力で泳ぎ切った水泳検定!

画像1
画像2
画像3
 今日は水泳検定実施日です。これまで練習してきたクロールや平泳ぎを中心に、何メートル泳げるのか記録をとりました。1メートルでも長く泳ごうと必死に泳ぐ友達の姿に自然と拍手が何度も起こりました。また、「頑張れー!」「あと○メートル!」とたくさんの応援の声もあがり、とても心温まる時間となりました。ナイスチャレンジ!

6年 保護者の方々からの仕事紹介4

画像1
画像2
画像3
 今の自分やこれからの自分について考える大きな機会となりました。お忙しい中、ご協力いただき本当にありがとうございました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介2

画像1
画像2
画像3
 どんな仕事についておられるか、その仕事についたきっかけ、その仕事につくまでに頑張ったこと、仕事のやりがいや大変なところ、みんなに大切にしてほしいことなど、子どもたちが聞きたかったことを詳しく分かりやすく話していただきました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介3

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、一つ一つの仕事の内容についてだけでなく、仕事をする上での大切なことや仕事に対する熱い思い、今自分たちに大切なことなど自分たちなりに捉えて、考えていました。

6年 保護者の方々からの仕事紹介1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習「私の道標〜パート1〜」の学習では、 10日(月)と11日(火)の2日間、11名の保護者の方々にお越しいただき、仕事についての話をしていただきました。

6年 夏のさかり

画像1
画像2
画像3
 国語科「夏のさかり」では、夏に関する語句から夏のイメージを広げ、俳句や短歌に表す学習をしました。春のときよりも、比喩表現を使ったり、切れ字を使ったりと表現の工夫が増え、すてきな歌がたくさんできていました。友達と推敲することで、よりよくなったものもありました。

6年 分数÷分数のテスト!

画像1
画像2
 算数科では「分数÷分数」のテストを実施しました。約分忘れはないか、単位は間違えていないか、計算ミスはないか何度も確認する姿が見られました。文章題では、関係図に表しながら何を求める問題かしっかりと確認し立式していました。すばらしい根気!

6年 総合 『じゅらく』さんにお越しいただきました

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間には、自分の将来の夢や仕事について考える学びを進めています。
その一環として、小学校の隣にある生活介護施設の『じゅらく』さんから、職員さん3名と利用者さん2名にお越しいただき、日頃なさっている仕事についてお話しいただきました。

仕事のやりがい、嬉しいこと、難しいところ……。働かれている職員さんの生の声を聞かせていただき、また、利用者さん側から見える職員さんの姿も知ることができ、その職種のことだけでなく、「働くということはどういうことか」を実感できる時間となりました。
子どもたちの振り返りにも、
「人の役に立つ仕事がしたい」
「私も、自分の思いをもって何かをしたり、将来につなげたりしたい」
といった、前向きで自分の未来を見据えた思いが多く見られました。

『じゅらく』の皆様、ありがとうございました。
今後も交流が続くと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 フッ化物洗口
7/21 1学期終業式 大掃除 給食終了 4時間授業 PTA美化活動
7/22 夏季休業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp