京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:124
総数:664540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 図画工作「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では絵の学習をしています。学校の中の自分の大切だと思う風景、思い入れのある風景を画用紙に描いています。色々な技法も学びました。道具の特徴を上手く使えるように、友達と相談し合いながらも丁寧に描く姿が素晴らしいです。

6年 自主学習交流

画像1
画像2
 ぐんぐんタイムの時間を使って、自主学習の交流をしました。今回のテーマは漢字。漢字の小テストや50問テスト、また漢字や熟語の定着のためにどんな工夫をしているのか、友達の紹介を聞き、どんな学習法が効果的なのかみんなで意見を出し合いました。自分の学習に生かせるところを取り入れていってほしいなと思います。

6年 花壇の手入れ

画像1
画像2
 昼休みや掃除時間を使って、何人かの子どもたちと花壇の手入れをしました。改修工事が終わったところなので、まだまだたくさん草や石がある状態でしたが、一生懸命石拾いや土ほぐしを行ったおかげで、花が植えられる状態になりました。園芸委員中心に、明日は花を植えたいと思います。

6年 20メートルシャトルラン

画像1
画像2
気温も20度ほどと味方になってくれ、全力で20メートルシャトルランに取り組むことができました。

「がんばれ!!」と互いに励まし合い、最後まで粘り強く走り切る姿がたくさんありました。100を超える記録も出て、6年生のみんなも大興奮でした。

最後までよくがんばりましたね!!

6年 理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1
修学旅行という大きな学習も終わり、6年生のみなさんは毎日の学習に力を入れています。理科では、「植物の成長と日光の関わり」の学習で実験を通して学びを深めています。まとめにも取り組み、次はテストです。復習をしっかりしておきましょう。

小学校最後のシャトルラン!

画像1
画像2
 1時間目は学年で新体力テストのシャトルランに取り組みました。小学校最後ということで、これまでの記録を1回でも超そうと前向きに頑張る姿が見られました。最高記録は108回!お見事でした。しんどくなったとき、諦めそうになった時、今日のように「もう少し頑張ろう」「あと1回でも頑張ろう」と自分の心と向き合い頑張ってほしいなと思います。

6年 理科 植物の葉に日光が当たると・・・

画像1
画像2
休み時間、体育横の畑をのぞいてみると、6年生が理科の実験をしていました。
植物の葉に日光があたるとでんぷんができるかどうかの実験です。

日光が当たる葉と当たらない葉をくらべるために、葉にアルミホイルを巻きます。
この状態で1日。
果たして結果はどうなるのでしょうか。

答えは授業で確かめていきましょう。

1年生をむかえる会に向けて

画像1
 来週の火曜日にある1年生をむかえる会に向けて、初めて体育館で練習を行いました。葛野小学校が大切にしている「あすなろ」を劇やダンスで伝えます。あすなろレンジャーになって堂々とやり切る様子が素晴らしい!本番に期待です。

修学旅行に向けて

画像1
画像2
 来週の修学旅行に向けて係活動を行いました。リーダー、レクリエーション係、食事係、生活係とそれぞれが責任感をもって活動しようと意気込んでいます。クラスの垣根をこえて、意見を出し合う姿が素晴らしかったです。

1年生に掃除の仕方を教えよう!

 先週から、6年生が1年生の教室に行き、掃除をしたり、掃除の仕方を教えたりしています。6年生として使命感をもちながら、しっかりと掃除に向かう姿や、自分から1年生に声をかえる姿に頼もしさを感じます。道標として、力を発揮するチャンス!積極的に関係をつくりながら、1年生が掃除の仕方をマスターできるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
6/26 4時間授業(4−2以外)
6/27 歯科検診(高・わ)
6/28 5年ケータイ教室 5時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp