京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:62
総数:665678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 いためる調理をしよう

画像1
画像2
画像3
15日は1組が家庭科の学習で、調理実習に取り組みました。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを使っていためる調理に挑戦しました。

事前にしっかりと調理計画を話し合っていたため、手際よく取り組む姿が多く見られました。試食の時には思わず笑みがこぼれていました。

今回の経験をもとに、おうちでもいためる調理に挑戦してみましょう。


6年 2組の調理実習!

画像1
画像2
画像3
6年2組は16日の金曜日、調理実習を行いました。

グループで声をかけ合い、野菜を切る、いためる、片付けをするといった手順を、協力しながら効率よくこなしていく子どもたち。

いためるときのポイントは、火の通りにくい野菜から入れることと、強火で一気に火を通すこと!
ということで、真剣なまなざしでフライパンを握る姿がたくさん見られました。

出来栄えは上々だったようで、「人参が柔らかくて甘い。」「味付け完璧!」といった声や、笑顔のあふれる試食時間となりました。

今回の実習の経験を、今度はそれぞれの家庭で生かしていきましょう。

6年 外国語でプレゼンテーション

画像1
今日の外国語では、日本の行事や場所を英語でザカリー先生にプレゼンテーションしてみました。

トップバッターは緊張するものですが、自分から手を挙げ進んで挑戦する姿も素晴らしかったです。ザカリー先生も一生懸命聞いてくださっていましたね。

これからも英語でのコミュニケーションを積極的に行っていきましょう。

6年 3組が調理実習 3

画像1
画像2
 調理が終わった後は、おいしく「いただきます」!笑顔があふれていました。最後の後片付けまでしっかり行うことができました。時間にも余裕が!さすがです。

6年 3組が調理実習 2

画像1
画像2
画像3
 食材を切ったあとは、鍋に油をひき炒めます。中火から強火にすることも忘れずできました。焦げないようにしっかり菜箸で混ぜています。いいにおいが家庭科室に広がります。あいている人は、積極的に洗いものを!すばらしい。

6年 3組が調理実習!

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目は3組が調理実習でした。今回のメニューは「いろどりいため」です。初めての炒め料理に挑戦!均等に火が通るよう、できるだけ同じ大きさに野菜を切っていくことが難しい。人参の短冊切りにピーマンの細切り。玉ねぎも涙をこらえながら一生懸命切っていました。

6年 国語科「たのしみは」

画像1
画像2
画像3
 国語科では、自分がつくったたのしみを表す短歌を清書しました。思いをこめて作った短歌。ゆっくり丁寧に、またイラストを加えながら清書していました。6年生全員で「たのしみは大賞」を決めたいと思います。掲示が楽しみです。

6年 社会科「縄文時代の人々のくらし」

画像1
画像2
画像3
 社会科では、資料をもとに、縄文のくらしについて気付いたことや考えたことをYチャートにまとめました。みんなで交流し、想像していくことで、今から4000年前の生活についてよく考えられていました。

6年 バスケットボールも佳境!

画像1画像2
6年生のバスケットボールの学習も回数を重ね、いよいよ佳境に入っています。
同じチームと2試合続けてゲームをする、対抗戦形式で取り組んでいます。

一試合目の動きやチームワークをふり返り、二試合目のよりよいプレーにつなげようとグループで話し合って、パフォーマンスを高めていく。

そういう学びができるところも、さすが6年生です。

小学校の授業でできるバスケットボールも残りあとわずか。
楽しみつつ、やり切りましょう!

6年 合奏の練習「ラバースコンチェルト」

画像1
画像2
 音楽科では合奏の学習を始めました。それぞれが選んだ楽器、選んだパートに分かれて練習し、全員で合わすこともしてみました。練習を始めたばかりなので、まだまだ美しい音色の重なりとは言えませんが、練習を重ねて、それぞれのクラスで素敵な合奏ができたらいいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 クラブ 歯科検診(低)
6/21 フッ化物洗口
6/22 2年非行防止教室 4時間授業
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp