京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:126
総数:666925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ピッカピカになりました☆

画像1画像2画像3
プール清掃をしました!
こびりついた頑固な汚れをたわしで一生懸命こすりました。
どんどん綺麗になっていくプールと冷たくて気持ちの良い水・・・。
とびっきりの笑顔で掃除をする子どもたちでした♪
水泳学習が楽しみです。

6年 シャトルラン

 体力テスト最後の種目としてシャトルランをしました。それぞれ目標回数を決めがんばりました。最高記録は95回!
 外遊びなどを通し,体力の向上を目指してほしいと思います。
画像1
画像2

6年 あいさつ運動(計画委員会)

 計画委員会が主体となり,3・4年生の代表委員と一緒にあいさつ運動をしました。気持ちのよいあいさつができていました。これから葛野小学校の子どもたちのあいさつが増えていくといいなと思います。
 計画委員,代表委員のみなさん,朝早くからご苦労様でした!
画像1
画像2

6年 1年生と一緒にそうじ

画像1
画像2
画像3
4月から6年生は掃除時間に1年生教室のそうじを手伝ています。
最初は,6年生の掃除の様子を見ているだけだった1年生も,一緒にそうじを始めました。

「ぞうきんはこうしぼるんだよ。」
「机椅子を気をつけて運んでね。」
など,1年生が自分たちで掃除ができるように声かけをしながら掃除をしています。

一生懸命そうじをしたり関わる姿がとてもかっこいいですね。

6年生 理科の準備

 理科でホウセンカを使った実験をします。ホウセンカを植えるため,何年もの間手つかずだった体育館横の畑を整備しました。大変でしたが,みんなよく頑張ってくれました!
画像1
画像2
画像3

6年 ドッジボール大会

 学力テストが終わった後のロング昼休み,6年生は体育館でドッジボール大会をしました。
 結果は1組の2勝!2組はこれから特訓をします。
画像1
画像2

6年 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
令和4年度の全国学力学習状況調査を行いました。

今年度は,国語,算数に加えて理科のテストも行いました。
6年生の子ども達は最後まで一生懸命取り組むことができました。

今回の調査の結果を今後の指導にいかしていきたいと思います。

6年 社会 5Gから広がる日本の未来

画像1
画像2
6年生の社会科の学習が始まりました。
社会科の学習では,総務省から出されている「5Gから広がる日本の未来」という動画切り口に学習を進めました。

オンライン診療や空間共有など2030年の日本には子ども達が驚く世界が広がっていました。

その日本の未来につながっているのが「現在」と「過去」です。
現在では「政治」を切り口に,過去は「歴史」を切り口に学習を進めていきます。

これからどのようなことを学ぶか楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp