京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年(Go for it!) サッカー

体育でサッカーの学習をしています。

男子と女子に分かれて少し練習をしてキックオフ!!


広いコートを一生懸命走り回っていました(*'▽')


画像1
画像2

6年(Go for it!) 社会科 調べ学習

各教室にタブレット端末が設置され,タブレットを使用しての学習をしています。

社会科「日本とつながりの深い国々」の学習では,

サウジアラビア・アメリカ・韓国など,日本と関わりの深い国について調べ,

新聞にまとめるという活動をしています。

衣食住や文化,それぞれのくにの学校の様子など,

それぞれが意欲的に調べ学習を進めていました。


今週末には新聞にまとめ,グループで交流ができたらと思っています(*´▽`*)


画像1
画像2

6年生【集大成】オルゴールボックス作り<図画工作科>

6年1組の様子です(*'▽')

図工では,
卒業制作品のオルゴールボックスを作っています(*'▽')

全員がニスを塗るところまできました!!

ムラのないように,丁寧に塗っています★☆彡

造形展で全員の作品を並べるのがとても楽しみです(*'ω'*)

画像1
画像2
画像3

6年生【集大成】パソコン1人1台の時代   <社会科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の学習の様子です(*'▽')


ご覧ください!(@_@)


教室で1人1台パソコンを使っています(*'▽')
今年に入って,
各クラスの教室にパソコンが設置されました☆彡


1時間目に,設定の仕方を学び,
3,4時間目には,
実際に使って社会科の調べ学習に取り組みました(*'▽')
少しずつ慣れていきましょう(*'▽')

6年生(Rainbow) お弁当

本来であれば,今日・明日が修学旅行の予定でした。

しかし,延期されたため,保護者の皆様には

朝からお弁当のご準備をありがとうざいました。

子ども達は,4時間目には

「早くお弁当食べた〜い!お腹減った〜!」

とお弁当が食べられることにワクワク・ドキドキしていました。

明日もお弁当です。多分,小学校生活最後のお弁当になると思います。

子ども達は,とても楽しみにしています。

明日もよろしくお願い致します。
画像1

6年生(Rainbow) 英語で発表会!

中学で入りたい部活動やしたいことを一人ずつ前に出て発表しました!

今日から名簿順で発表し,少しの人しか終わっていませんが,

発表者は,大きな声でしっかりと伝えることができていました。

みんなの前に立つだけでも緊張するのに,よく頑張って発表することができていました。

また,聞いているみんなもアイコンタクトやうなずきを意識して,

聞く姿が素晴らしかったです。

これからも,話の聞き方を意識して過ごせるといいですね☆彡
画像1画像2

6年生(Rainbow) 理科

先週,すがたを変える地球上の水と生物との関係をまとめました。

それぞれ,イラストに矢印を使って,水の流れを書き込んだ後,班で話し合いました。

たくさん水の流れを書き込むことができました。

みんなでまとめることによって,水は循環していることを理解することができました。


画像1画像2

6年生(Rainbow) 給食標語

先週,給食週間でクラスで1つ給食標語を考えました。

6年2組は「しょ」から始まる標語でした。

・食欲は 体育後が 一番だ

・食事時間 みんなで食べたい 願望だ

・食事まで まてないにおい いいにおい

・小学校 思い出の給食を ありがとう

などなどたくさん良い標語が集まり,みんなで話し合った結果,

「しょっき洗い 寒い冬にも ありがとう」

に決定しました!
画像1

6年(Go for it!) 卒業文集を書き始めました

卒業アルバムに載せる文集を書き始めました。

「小学校生活の思い出」

「大事にしていること」

「将来の夢」

など,それぞれがテーマを決めて下書きをしました。


6年間の学習を生かし,「はじめ・中・おわり」「起承転結」等を意識して


文章の構成を考え,原稿用紙に書き進めています。


来週にはクラスのページの制作も進めていきますよ(*^▽^*)





小学校生活も残り少なくなってきました。

1日1日を大切に過ごしていきましょう♪


画像1

6年生【集大成】給食標語づくり<学級活動>

画像1画像2画像3
今週は,
給食週間ということで,

給食標語づくりをしました(^^♪


今年は,
クラスごとに頭文字が決まっています💦( ゚Д゚)ので
悩んでいる人が多かったですが,
みんな,
いろいろ考えながら書いていました(*'▽')



さて,6年1組の代表作は,
どれになったのでしょう?(・・?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp