京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up27
昨日:126
総数:666948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生(Rainbow) 外国語:なりたい職業

英語でなりたい職業についての言い方を練習しています。

今日はザカリー先生と一緒に何度も職業の単語を発音し,言えるように繰り返し頑張っています。

最後には,

What do you want to be?

I want to be 〜.

を使って,ビンゴを行いました。

なかなかビンゴにならない人,たくさんリーチなのに…

やったぁ!ビンゴだ!と楽しそうでした☆
画像1

6年生(Rainbow) てこのはたらき

実験用のてこのうでが水平になってつり合うときは,どのようなきまりがあるのかを調べました。

左うでは変えない条件,右うでは変える条件として実験しました。

班で条件を揃えて実験していましたが,たくさんおもりをつけて「あっ!つり合った!」と楽しみながらきまりを発見することができていました。
画像1
画像2

6年生【集大成】てこのはたらきとは?<理科>

画像1
画像2
6年1組の学習の様子です☆彡(^_-)-☆

理科室で,
実際にてこのはたらきについて
実験をし,
手ごたえを確かめてもらいました(*'ω'*)

また,

☆支点
☆力点
☆作用点 

という新しい言葉も
覚えました(#^^#)


次回は,メモリのついた実験用てこで,
実験をします☆彡

お楽しみに〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

6年生【集大成】じゅらくさんとの交流パート2<総合>

画像1
画像2
画像3
6年1組の学習の様子です(*'▽')

先週,じゅらくさんの施設を
動画で撮らせていただき,
それをみんなで観ました☆彡

今週は,そこで不思議に思ったことや,
質問したいことを施設のスタッフの方に
直接聞くことができました(^_-)-☆

積極的に発表する姿!

GOOD✨✨


6年生【集大成】木版画☆彡刷ってます☆彡   <図工科>

画像1
画像2
6年1組の学習の様子です(*'▽')


木版画に取り組んでいます☆彡


今日は,
大部分の人たちが,
刷る作業に入りました(*'ω'*)


早い人は,色付けに入っており,
やはり色をつけると雰囲気もガラッと変わりますね♪


折角の作品です☆彡

色塗りまで(最後まで)
丁寧に仕上げていきましょう(#^^#)

6年生【集大成】自由民権運動とは…(*'ω'*)   <社会科>

6年1組の様子です(*'▽')



今日の社会科では,
自由民権運動とはどのような動き
だったのかについて,
みんなでおさえました(^_-)-☆


また,板垣退助が
国会を開くことを主張したことで,
全国各地で,
国会をつくることや
憲法をつくることなどの動きが高まり,
政府も1881年に,
1890年には国会を開くことを約束した
ということまでおさえました。
画像1
画像2

6年生【集大成】計画は入念に!☆彡<家庭科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です☆彡(*'ω'*)


今日は,
12月に行う調理実習の計画を
班のメンバーとたてました☆彡


まだ,本番までは時間がありますが,
調理計画をみんなで共通理解して,
臨んでほしいと思っています(*'ω'*)

6年(Go for it!) てこのはたらき

理科の学習の様子です。


支点・力点・作用点の3つの点の意味を確認し,それぞれの位置を変えることで


手ごたえにどのような変化があるか実験しました。


「はしっこを押すととても軽いね!」

「ということは力点と支点の距離が長いと楽に持ち上げられるということか。」

みんなで話し合いながら,てこのはたらきについて考えました(*^▽^*)


少しの力で重いものを持ち上げる

てこってすごいですね〜〜(*'▽')
画像1
画像2

6年生(Rainbow) 総合

総合の学習では,『共に生きる』をテーマに葛野小学校の校区にある「じゅらくさん」との交流を深めています。

今年は,みんなで施設見学へ行くことが難しいため,施設の様子をビデオに撮り,教室で見ました。

ビデオですが,「じゅらく」さんの施設の様子や取り組みなどがわかったようです。

ビデオを見て,
「利用者さんの考えがわからない時はどうするの?」
「利用者さんが使っているコップ(工夫された)などはどこで買っているのか?」
「なぜ,スタッフになろうと思ったの?」
「車の中の様子を知りたい!」などなど

気になることが出てきていました。

来週,もう一度「じゅらく」さんの職員の方が学校に来てくださるので,質問して教えて頂けることと思います。

画像1

6年生(Rainbow) 日本文化について

国語の学習で日本文化についてのパンフレット作りが完成しました。

『鳥獣戯画』を読むで学習した表現の工夫を使って,上手にまとめていました。

班ごとに交流し,全体で読み合いました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp