京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up93
昨日:52
総数:665813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生(Rainbow) 図工:光の形

LEDライトの光の効果を生かして,思いついた物を作り始めました。

雪だるまやクリスマスツリー,鏡もち,お花など楽しそうに集中して作っていました。

来週,完成予定です!

みんなでLEDライトを点灯するのが楽しみですね☆
画像1
画像2

6年生(Rainbow) 自主勉強

3学期の自主勉強は,どのような工夫をして取り組みたいですか。

3学期の目標で,「宿題に出されなくても,自分から自主勉に取り組む。」と決めていた人もいました。

ノートまとめの工夫は今まで伝えていますが,友達のノートも参考にして,よりわかりやすく,楽しみながら自主勉強ができるように工夫をしてみよう!

このノートでは,社会の資料集についている人物シールを使って,それぞれの人物が何をしたのかが簡潔にまとめられていました。

良かったら,参考にしてみてくださいね☆彡
画像1
画像2

6年生(Rainbow) 3学期スタート!

1月6日から3学期がスタートしました☆
初日の様子です。

休み時間,数人の児童は運動場で大繩をして楽しんでいました!
これからも寒い日々が続きますが,みんな元気に運動場で遊べるといいですね☆彡

大掃除の時間には,廊下の本が乱れていたのを工夫してきれいに整頓してくれていました。整理整頓できているのを見ると,気持ちがいいです。ありがとう!
教室掃除では,隅々まできれいに掃除していました。

卒業まで残り3ヵ月!
3学期は,一人ひとりが決めた目標に向かって突っ走り,最後には有終の美を飾れるように頑張りましょう☆彡

画像1画像2画像3

6年生【集大成】とび箱運動<体育科>

画像1
画像2
6年1組の様子です(*'ω'*)

今日から本格的に
7時間授業が始まりました(^_-)-☆

体育科は,早速,とび箱に挑戦!!☆彡★

しっかりと準備体操をし,
場づくりを協力して行いました。


久しぶりということもあったので,
今自分のできる技に挑戦をしました(^^♪


次回以降,回を重ねるごとに,
台上前転や抱え込み跳びなどにも
積極的に挑戦をしてほしいと思います(*'▽')


明日から
3連休に入ります!!
体調管理をしっかりしましょう(*'▽')


6年生 新年のご挨拶 (6年生のみんなへ)

新年,明けましておめでとうございます(*'ω'*)
今年もどうぞよろしくお願い致します★


さて,
明日から3学期がスタートをします!!


宿題はできていますか??( ゚Д゚)
持ち物は揃っていますか??
体調管理は十分ですか??

中には,冬休みで体調を崩している人もいるかもしれませんね💦💦

今日は,
早めに休んで,明日に備えましょう(^_-)-☆


みんなに会えるのを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡



          坂本先生,𠮷川先生,小林先生より


6年生 〜2学期終了〜

本日をもって,2学期が終了しました。


各担任から,
今年度初めての通知票を渡しました。


1学期の個人懇談でも説明をさせていただいたように,
昨年とは観点が変わっています。


この機会に,
お家でも頑張ったことや3学期に向けての課題について
話題にあげていただけたらと思います。


今年も残りわずかとなりました(*’ω’*)
年末年始,
健康管理には十分配慮していただけたらと思います!


それでは,
良いお年をお迎えください(^_-)-☆


2021年もどうぞよろしくお願い致します!


                 


                  6年 担任一同

6年(Go for it!) お楽しみ会をしました

本日の5〜7時間目にお楽しみ会をしました。


5時間目は教室でジェスチャーゲーム(伝言ゲームみたいなものです)。


先頭の子がお題を考え,言葉を発せず身振り手振りでキーワードを相手に伝えていきました。


写真その時の様子です。何のお題か分かりますか??


ヒントは右手です('ω')ノ


その後は運動場でリレー鬼ごっこ,ドッジボールをしました。


最後は体育館で長篠の戦い(ドッジボール+陣取り遊びのようなもの)

非常に白熱した戦いをしていました♪


画像1
画像2
画像3

6年生 校内記録会

昨日,「大文字駅伝」大会代替大会に向けての校内記録会を行いました。

男女とも基準タイムが定められており,基準タイムをクリアした児童は2月11日(木・祝)に西京極陸上競技場で行われる大会に参加することができます。

今回,学校の運動場で1000mを走りました。

放課後に行いましたが,6年生の友達だけでなく,他学年の友達も応援してくれました。

応援してくれた人,ありがとう☆

選手は,一人ひとりが目標をもって,一生懸命走っていました。

基準タイムをクリアした人は,これからも新たな目標をもち,目標に向かって頑張ってください☆
画像1
画像2

6年生(Rainbow) 大繩大会に向けて

1月に集会委員会主催の大繩大会があります。

この日は,男子と女子に分かれて練習しました。

最初に2分間跳んだ回数を数え,練習後にまた2分間跳んだ回数を数えました。

さすがに回数が増えていました!

1月もみんなで練習し,連続でたくさん跳べるといいですね!
画像1画像2

6年生【集大成】計画書&台本作成<総合>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)


総合的な学習の時間では,
『じゅらくさん』との交流に向けて,
各班ごとに決めた内容を基に
計画書及び台本を作成しています(^_-)-☆


今年度は,
コロナ感染防止の観点から,
施設に赴いてではなく,
動画撮影したものを観ていただくことになっています(*'ω'*)


紹介の仕方も様々です(*'ω'*)
パワーポイントに挑戦したいという班もあります(*'▽')



年明けから,いよいよ,
クランク インですよ🔥🔥

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp