京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:126
総数:666955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生【集大成】マット運動♪<体育科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)

今,6年生の体育は,
『マット運動』に取り組んでいます(^_-)-☆

とび込み前転や伸しつ後転,
ロンダートや側方倒立回転などなど


6年生では,
難しい技がズラリと並びます💦( ゚Д゚)💦が…,


前向きに!!
上手な人のやり方をよく見て,
自分に取り入れることができそうな部分は,
どんどん取り入れていきましょう☆彡(^_-)-☆

今日は,
お互いに,技のことを
伝えあう姿がたくさん見られました☆彡
(注意すべきところや,コツなど)

素晴らしいですね♪(*'ω'*)
今後も是非,続けていってほしいです(*'▽')

6年生(Rainbow) 調理実習に向けて

家庭科の調理実習に向けて,今日は広告を見て,材料の値段を見積りました。

実際,買い物に行くのはまだ先ですが,準備を着々と進めています。

さぁ,お金は足りるのでしょうか。

画像1

6年生 たてわり会議

今日は,葛野ピクニックスポーツに向けてのたてわり会議を行いました。

1年生にもわかるようにゲーム説明や担当を決めていました。

一人ひとりの気持ちを聞いて,ゲーム担当を決めていました。

たてわり会議後は,

「本当は,フリースローをやりたかったけど,5年生に譲ってあげた。」
「下級生が,ソロリソロリをやりたいともめていて大変だった。」など

いろいろ苦労はしたようですが,たてわりリーダーとして工夫しながら話し合うことができていました。

中間休みには,たてわり遊びもしました。

みんな楽しめていたのではないでしょうか。

ピクスポ当日が楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

6年生(Rainbow) 掃除時間

1年生の掃除時間の様子を覗いて見ました。

6年生と1年生が一緒に掃除している姿を見て,優しいなぁ〜☆

と感じる場面が見られました。

他学年と交流する時間は,教室とは異なる姿が見られて担任として嬉しい場面でした。

これからも最高学年として,下級生のことをお願いしますね〜☆


画像1

6年生【集大成】もうすぐ完成しますよ♪   <国語科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の様子です(*'ω'*)

引き続き,パンフレットを制作している
様子をアップさせてもらいました(*'▽')

少しずつ形になってきています☆彡

金曜日には,
みんなで見合うことができるでしょうか!?

6年(Go for it!) 硬筆書写

書写の学習の様子です。

枕草子の一部を,マイネームやフェルトペン,鉛筆を使って書写しました。


一字一字丁寧に書き進めていました。

40分間集中して書いていたため,とっても疲れたようで,


休み時間になると,


「あかん…めっちゃ疲れた〜。」

「もう体力ゼロや…。」

と,子どもたち。


よく頑張りました(*^▽^*)
画像1
画像2

6年生 たてわり会議に向けて

明日は,
第2回目のたてわり会議があります(●^o^●)

会議に向けて,
分散学年集会を開きました(*'▽')

どのように会議を進めるのか,
何を決めるのかなどなど。
みんなで共通理解をしました(*'▽')

明日は,
みんなをしっかりリードしてくださいね(*'▽')
画像1
画像2
画像3

6年生(Rainbow) 国語:調べ学習

鳥獣戯画で学んだ表現の工夫を生かして,日本文化を紹介するパンフレット作りに取り組んでいます。

今日は,自分で決めたテーマ「着物や祇園祭,花火など」をコンピュータで調べました。

たくさん調べられた人と少し時間が足りなかった人もいのかなと感じましたが,ほぼみんな,しっかりと調べていました。

明日,割り付けを決めて,下書きを始められるといいですね。

どんなパンプレットが仕上がるのかが楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

6年生 ドッジボール大会

今日の中間休みに集会委員会主催のドッジボール大会がありました。

1試合目 1組 VS 3組   3組の勝利!
2試合目 2組 VS 3組   2組の勝利!

キーンコーンカーンコーン♪

ここで,試合終了〜…時間切れでした💦

3試合目 1組 VS 2組 は,また次回ということに…

結果は,まだわかりません。

3試合目の結果は,どうなるのでしょうか。

集会委員会で頑張ってくれた5年生。ありがとう!
画像1
画像2

6年生【集大成】江戸時代から明治時代へ    <社会科>

画像1
6年1組の学習の跡です(*'▽')

今日の学習では,
江戸時代の風景や人の様子を,
明治時代のそれらと比べてみました(^_-)-☆

ないものがあったり,
あったものが無くなっていたりと
面白い発見がたくさんありました(*'▽')


江戸時代が終わり,
明治時代が始まる…

一体,
その間にどのようなことが
日本で起こっていたのでしょうか…( ゚Д゚)

次の学習では,
その部分に少しずつふれていきたいと思います。



※いよいよ,
あの国の,
あの方がやって来られるのです…

タンタタァーンタァーンタァーンタァーン🎶(国歌)
亜〇〇加。。。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp