京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up92
昨日:132
総数:664249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生【集大成】 織田信長の人生…<社会科>

6年1組の学習の様子です(*'▽')


今日の社会科では,

織田信長が天下統一へ向けて,
どのようなことをしたのかについて調べました(^_-)-☆


とても有名な戦国武将の1人ですが,
彼が,
どのようなことをしたのかについては,
意外と知らない人も多かったようです💦💦💦


そして,劇的な最期…💦💦( ゚Д゚)
信長の死後,
歴史はまた,少しずつ動き出します…。



次回っ!!

師弟関係!?

敵討ち!??

豊臣秀吉,参上!!!

こうご期待🎶
画像1
画像2

6年生【集大成】 自主的に頑張っています☆  <係活動>

画像1
6年1組の教室の様子です(*'ω'*)


後ろに掲示してあるのは,
新聞係の発行した新聞です(^_-)-☆


自分たちで集まって,
積極的に取り組んでいますね(^_-)-☆


素晴らしい☆彡


他のみんなも,どんな内容なのかを確認して,
感想を新聞係の友だちに是非,
伝えてほしいな〜と思います(●^o^●)

6年生【集大成】 リトマス紙を使って    <理科>

画像1
画像2
画像3
6年1組の学習の様子です(*'ω'*)

今日は,
水よう液の性質を調べる為にリトマス紙を使って
実験をしました(*'▽')


赤が青になる?
青が赤になる?


ちょっとややこしいですが,

青→赤
赤→赤
☞酸性

青→青
赤→青
☞アルカリ性

青→青
赤→赤
☞中性


どのような覚え方でもいいと思いますが,
思い浮かばない人は,
今日伝えた…
『うめぼし』で覚えてみてはいかが?(*'▽')

6年生 クライマックスに向けて☆彡     <体育科>

画像1
画像2
画像3
学年体育の様子です(*'ω'*)


さあ〜,いよいよ,

クライマックスに向けて動き出しました✨✨


旗を波のように動かしたり,
旗の上下の動きで,
花が開いたり
閉じたりする様子を表現する為の動きを練習しました🔥🔥🔥


なかなか,カッコいいですよ〜✨✨

後は,細かい部分をそろえるのみ!!!


『輝 〜Special Stay Gold〜』


完成の刻まで…


もう間もなくです(*'▽')special

6年生(Rainbow) あれ?これは?

今日は,体育がありました。

先日,家庭科の学習で作った「きんちゃく袋」に体操服を入れて来ました(^_-)-☆

嬉しいことですね〜☆

また,作ったきんちゃく袋に弟の名前をパッチクロスでつけて持ち帰った人もいました。お家に帰ってから,
「弟にプレゼントしたの?」
と聞くと,

さすが!お兄ちゃん!
きんちゃく袋に
「お菓子を入れてプレゼントした」
とのことでした。

心温まる兄弟仲でした!
画像1

6年生(Rainbow) ジョイントプログラム(国語)

今日は,昨日に続き,ジョイントプログラムを行いました。

国語の聞き取りテストは集中していましたが,

後半の問題になるにつれて,空気が重たくなってきたように感じましたが…

結果は,どうでしょう…?

返却日を楽しみに待ちたいと思います。
画像1

6年生 お話の絵 学年鑑賞会<図画工作科>

夏休み明けから取り組んできた「お話の絵を描こう」の作品が全クラス完成しましたので,学年で鑑賞会をしました。

それぞれのクラスで題材となった作品が異なるため,

「どんな物語だったんだろう?」

「犬が登場するのかな?」

と,場面の様子を想像しながら,友だちの作品を見て回りました。


他にも,

「なにこれ?どうやって塗ってるの??」

「すごくない??」

着色の仕方や構成の工夫など,いろいろな作品を見る中でたくさんのいいところを見つけることができました。
画像1

6年(Go for it!) 理科 水溶液の性質 実験その2

理科の学習の様子です。


今日の学習では,炭酸水に溶け込んでいるものが何かを
探すために実験をしました。


軽くふると…あわが出てきました!

お湯につけると…あわがたくさんでてきました!

ということは…気体が溶けている??


最後に石灰水に通すと…白く濁りました☆



ということは…


炭酸水の中に溶けているのは二酸化炭素!ということになりますね!


画像1
画像2

6年(Go for it!) お話の絵が完成しました!<図画工作科>

夏休み明けから取り組んできた,お話の絵が完成しました。

『冒険は月曜の朝』というお話を読んで想像した場面を水彩絵の具やクレパス,コンテなどを使って仕上げました。

富士山や銀杏の木などの自然を,どの子も一生懸命に表現しました。

なかにはクレパスのみを使用して,電車から見える風景を表現した子も。

教室に掲示していますので,

自由参観にお越しの際はぜひご覧になってください(^▽^)
画像1
画像2

6年(Go for it!) ジョイントプログラム国語!!

昨日に引き続き,ジョイントプログラム(国語)を実施しました。

まずは聞き取りテスト。

大事な言葉,話し方の工夫などを聞き漏らさないよう一生懸命に聞いていました。

その後,漢字や言語に関する問題,物語や説明文の読解,意見文に取り組みました。


40分間,よく頑張りました!!


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp