京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:130
総数:666008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生【集大成】 1年生と共に <掃除時間>

画像1
画像2
画像3
1年生との掃除の様子です(*'ω'*)


今日は,外の掃除をのぞいてみました(●^o^●)


すると,6年1組の3名が,

1年生に声かけをしながら,

一生懸命,草抜きをしていました(#^^#)



1年生の先生からも,

「6年生がいてくれて,すごく助かってます✨✨」
という言葉をいただきました(*'ω'*)



葛野小学校の為に…
最高学年として…


しっかり意識できているね(^_-)-☆


先生は,凄く嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡



6年(Go for it!) 道徳 けじめのある行動とは…

「カスミと携帯電話」という教材を読んで,「けじめのある行動」について考えました。

授業の後半では,葛野小学校をよりよくするために何ができるのか,どのような心構えが大切なのか,ワークシートに自分の考えを書きました。

「目先のことだけでなく,先のことを見通して行動すること」
「高学年として,下級生の見本となるような行動をすること」
「遊ぶ時は遊ぶ,勉強するときは勉強する,という風にメリハリをつけること」

など,様々な意見が出ました。

最高学年として自分たちに何ができるのか,この1か月間は特に意識して,毎日の学校生活を過ごしてほしいなと思います。

画像1

6年生【集大成】 係活動の時間

写真は,
6年1組の係活動の様子です(#^^#)


係ごとに分かれて,
相談しながら,協力しながら,
一生懸命頑張っていました(*'ω'*)


ある係の人は,
新聞記者顔負け…💦というほどに,
集中して,記事作成を!(@_@)(@_@)!


ある係の人たちは,
みんなで知恵を出し合って
ストーリー作りをしていました☆彡★

※因みに,こわ〜い話 だそうです( ゚Д゚)💦
 できあがったら,
 みんなの前で発表してもらいます(●^o^●)


みんなが,意欲的に取り組む姿が目立ちます(*'ω'*)

とても素晴らしいことですね♪(^^♪

画像1
画像2
画像3

6年生【集大成】 やまなし を読んで(^^♪ <国語科>

今日は,

宮沢賢治 作の
『やまなし』を読んで,


思ったことや,感じたこと
をノートに書きました✍(^_-)-☆


凄く素敵な感想がたくさんあり,
次回以降の学習に取り入れていけそうです(*'ω'*)
表現の仕方が確かに独特で面白いですね(*'ω'*)



代表して,3名分を載せています★☆彡
(※本人たちには,許可を得ています。)




『クラムボン』……。。。


一体,ナニモノなのでしょうか??( ゚Д゚)


画像1
画像2
画像3

6年生(Rainbow) きんちゃく袋が完成!

今日,きんちゃく袋のひもを通して,無事に全員がきんちゃく袋を完成させました!

ひも通しが初めてで,なかなか通せなかった子も友達と助け合いながら通していました。

来週には,持ち帰れるようにしようと思っています。

ミシンやしつけの手縫いなど最後までよく頑張りました!

来週は,教科書を使って,復習をしましょう!


画像1

6年生(Rainbow) 室町文化

今日の社会は,室町文化の特徴について調べ学習を行いました。

配られた写真をノートに貼り,自分なりにまとめました。

一人ひとりのノートまとめが上手になってきていると感じました。

明日は,まとめたことを交流する予定ですので,楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年生 型をもう一度確認!!☆彡<体育科>

6年生のみなさん!!


今日は初めてフラッグに取り組みましたが,
どうでしたか??
また,金曜日に全力で頑張りましょう(*'ω'*)


さて,

重要な『型』
(←演技中の)のお手本を,載せておきます(^_-)-☆
※先生,迫真👏👏



〇両ひざの曲がり具合(違い)
〇顔の位置
〇フラッグを持つ手の位置や向き
〇フラッグの角度 などなど…



一人ひとりが,細かな部分を意識し,
実行することで,美しい全体像に仕上がるのです(^^♪


画像1
画像2
画像3

6年生 フラッグに入りました☆彡      <体育科>

画像1
画像2
画像3
今日から,

フラッグ🏁に入りました!☆彡☆彡


あの有名なアニメの主題歌に合わせて

旗をあげたり,おろしたりしました(*'ω'*)


旗だけではなく,
体を揺らしたり,
回転したりする場面もあります💦💦


心を1つに,

動きをビシッとそろえることが大切です(*'ω'*)



次は,金曜日!(@_@)☆彡


しっかりと動きを確認しておいてくださいね♪(^^♪

6年(Go for it!)社会科 室町文化についてまとめよう!

画像1
画像2
室町時代の文化にはどのような特色があったのか,教科書や資料集を読んでまとめています。

雪舟の水墨画や観阿弥・世阿弥の能や狂言など,室町時代に生まれた文化には今にも伝わっているものがたくさんあります。

金曜日の授業までにしっかり仕上げてください!


室町時代の学習が終わったら…いよいよ戦国時代ですよ〜〜

6年(Go for it!) 巾着袋!まもなく完成!

画像1
画像2
ミシンを使って製作を進めている巾着袋がもうすぐ完成です!

早く終わった子は次の子に手順を説明してくれたり,みんなで協力して頑張っています(^−^)

今月中には持って帰れたらと思っていますので,楽しみにしていてくださいね♪


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp