京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:52
総数:665727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生 新出漢字の学習について

今、先生たちは、
みんなが休校中に取り組んだ課題に、
目を通しながら、チェックをしています!!


予習的な部分が多い課題でしたが、
それぞれがよく頑張っているなぁと感心しています。


カワセミノート(新出漢字)を見ていると、
丁寧に一画一画書いている人と、
ささっと書いてしまっている人の差が
大きいなぁーと感じます。


折角、時間を使って書くのであれば、
嫌々、ダラダラやるのではなく、


丁寧に、また、その時間内で
「しっかり覚えるぞ!」という気持ちで取り組む方が、
価値的(自分のためになる)ではないかな!? 


何事も,自分自身の気持ちや
そこに向かう姿勢ひとつで
行動は変わるんだろうなと思います(^ ^)



※学校再開に向けて,一人ひとりができることを
今いる場所で頑張ろう☆

画像1

6年生 北校舎3階の主たち(金魚)

画像1
みんなも知っているとは思いますが,南校舎では,
ずいぶん前から,金魚を飼っています。

(もう何年飼っているかな…?)


今年度も,
みんなでお世話をしましょう☆
餌を与えたり,
水槽を掃除したり…。


『生命』の大切さを肌で感じることができます。


※全部で3匹います★☆

6年生  時間の使い方

みんな,もうすぐ学校が再開されそうですね。
そこで,質問です!


一日,一日をどのように過ごしていますか?




学習相談日や出会った人に聞くと,


・毎朝8時に起きているよ〜

・自主練をしているよ〜

・毎日,時間を決めて課題をしているよ〜

・ゲームがいっぱいできて楽しい〜


と言う声を聞きました。


一日のスケジュールを考えて生活することはとても大切ですね。


そこで,来週の1週間は,

学校が始まったと思って生活してみては,どうでしょう?



例えば,


・学校に登校する時間を考えて,朝は7時までに起きる!

・自主練は,中間休みや昼休み,放課後の時間帯にやってみる!
(運動は朝一にやってもいいですね!身体を動かしてから学習と言う方法もあるよ!)


・課題は,学校の時間帯に合わせてやってみる!
(もちろん,,中間休みなどの休憩も考えてね!)


こんなふうに,ちょっと意識して過ごして見てください。


さぁ!計画を立てて,来週から取り組んでみよう!


先生たちも,生活リズムを見直します!

一緒に学校のリズムに戻そう!

6年生 Hello,everyone!!

英  How are you today?
読 (ハウ  アー  ユー  トゥデイ )
日  【今日の調子はどうですか?】


英  Are you fine?
読 (アー  ユー   ファイン)
日  【元気ですか?】



さて,第1回目の学習相談日に渡した課題には,
計画的に取り組めていますか?


学校が始まるまでに,
新しい教科書にもしっかりと目を通し,
どのような内容が書かれているのか,
自分で確認してみてくださいね☆


外国語の教科書も
是非,チェックしてみよう☆


英 See you next week!
読 (スィー ユー ネクスト ウィーク)
日 【来週,会いましょう!】

6年生 6年生の気持ちを1つに☆

前にもお知らせしましたが,6年生の次回の学習相談日は,


5月27日(水)です!


その時に,伝統ある葛野小学校最高学年として,この1年間,


○どのような学年にしていきたいか
○どのような姿を目指したいか


について,一人ひとりの思いを紙に書いてもらおうと思っています!

※単語でも,箇条書きでも,文章でも,大丈夫♫

なかなか,学年みんなで集まって,考えたり,話し合ったりできない時期だけど,みんなの思いを1つにした学年目標を作りたいと思っています!


みんなに,先生たちが目標を提示することは簡単。。。

でも,

与えられた目標よりも,
自分たちの思いの詰まった,
また、気持ちの入った目標の方が,
絶対にいいっ!!!

先生たちは、そう思っています!!

みんなの言葉や思いを
6年生の学年目標に反映させていきたいと思っています!!


27日(水)までに,一人ひとりが,少しでも
考えてきてくれるとうれしいなぁーと思います(^◇^)


先生たち3人は,
昨年度,『縁の下の力持ち』として,あらゆる場面で,
学校を支え続けてくれたみんなだからこそ,

葛野の伝統に恥じない,
最高の6年生になってくれると信じています!!

6年生 課題(算数)の進め方

昨日は,残り2週間の休校で取り組む学習課題について各クラスで説明をしました!


内容は理解できましたか??


算数に関しては,動画を観ながら進めてほしいものがありますので,一応写真付きで,載せておきますね!!


学校で,習っていない部分だけど,しっかり観て,聞けば,理解できるところもたくさんあるのではないかと思います!


頑張って,挑戦してみてね(^_^)v
画像1
画像2
画像3

6年生 学習相談日 episode 1

今日は、
1年生と6年生の学習相談日でした!


時期が時期なだけに、
なかなか、全員が揃ってというわけにもいきませんが、
久しぶりにみんなの顔を見れて、また、色々な話ができて、
先生たちも、とっても嬉しかったです!!

元気な姿を見せてくれてありがとう☆



今日、渡した課題にも、
計画的に取り組んでしっかり自分の力にしていこう!!



次の学習相談日は、

5月27日(水)です!!



体調管理にくれぐれも気をつけてね^_^

※家の中でできる、ストレッチや体幹トレーニングにも
積極的に挑戦してみてね♫
画像1画像2

6年生 迎える準備

画像1画像2
今のところ、6月から学校がスタートをする予定です!!
先生たちも、みんなを万全の状態で
迎えることができるように、
教室の環境をしっかりと整えています!

学級通信フォルダーの設置や、給食当番表の掲示などなど。

1日も早く、普段通りの楽しい学校生活を共に送れることを祈りつつ☆

6年生 学習相談日について

今日は、2年生と5年生の学習相談日で、
休校中の静かな学校の雰囲気とはうってかわって、
少しにぎやかなような気がします!


明日は、1年生と6年生の学習相談日です!


休校中に取り組んだ課題、
そして、
カワセミノートを忘れないように、
持ってきましょう!!

(※お家の方に書いてもらう書類もね!
詳しくは、ホームページの前の記事を確認してください。
自学ノートは,まだ提出しなくても大丈夫です。)


先生たちも、残り2週間の休校の間に、
みんなが頑張って取り組んだ課題やカワセミノートに
目を通して、チェックをしたいと思います!

(※カワセミノートは、新しいものを渡すので、
残り2週間は、そちらに書いてください。)


では、明日!!
久しぶりに会えるのを楽しみにしてま〜す☆

6年生 植物の葉の秘密

画像1
画像2
6年生のみんな,おはよう☀


「おいおい、また、じゃがいもの話かよ…。」と
ツッコミたくなった、そこの君っ!!
今日は、もっと深い話をするよ!!^_^


先生たちはなにも、美味しいカレーを作るために
じゃがいもを栽培しているわけではないのです(^.^)


実は、この、青々とした『葉』に注目をします!


考えたことは、ありますか!?
なぜ、生きている植物の葉は、
ほとんどが『緑色』をしているのか…。

『葉』は、植物が生長していく上で、
欠かすことができません。

では、どのような役割があるのでしょうか?
『くき』や『根』とも大きく関わり合っています!

そして、、、太陽の光、、、。

気になった人は、自分で調べてみよう!!
そして、まとめてみよう!!!

立派な予習になるね♫

※じゃがいもの花も咲いていました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp