京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up42
昨日:72
総数:667291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6−1 調理実習4

画像1
画像2
画像3
完成に少しずつ少しずつ近づいています!

炒めたら,後はお皿に盛りつけるだけ♪

完成イメージ通りになったかな!?

6−1 調理実習3

画像1
画像2
画像3
さー♪

切って切って切りまくろう!!

んっ!?
大丈夫?

小松菜をそんな細かく切ってるん初めて見たよっ!!

聞いてみると,ばっちりだったようです!!

6−1 調理実習2

画像1
画像2
画像3
まずは,下準備…

皮をむいたり,調理道具をそろえたり…

班ごとに作るものも違うので調理の過程も違います!

しっかりと計画を立てたのがわかるような時間でした♪

6−1 調理実習1

画像1
画像2
画像3
まずは,作り方や安全面で大切にしなければいけないことを確認…!!

包丁はどうやって持つの?

調理の順番は?  などなど…

大事なことを確認してから

よーい!スタート♪

6年生 水泳学習開始 2

画像1
画像2
プールの横を使ってバタ足の練習をしたり,泳ぐことのできる方法で泳いだり…。

その後,碁石拾いをしたり25mを泳いだり!

1時間という短い時間でしたが,有意義な時間となりました♪

6年生 水泳学習開始 1

画像1
画像2
1年ぶりの水泳学習です!

しっかり体操をして,水なれをしていきます。

思っていたよりも冷たい水で「キャー」っと歓声が挙がっていました♪

6年 2組☆調理実習

画像1
画像2
画像3
朝の短い時間でも調理できる,炒め料理に挑戦しました。材料はどのグループも同じですが,どんな料理にするのかは自分たちで話し合い,調理計画を立てて挑みました。スクランブルエッグ,オムレツ,目玉焼き・・・
火加減や,卵のまき方,味付けの仕方,どれも試行錯誤しながらなんとか完成!と〜〜ってもすてきな朝ご飯が出来上がりました。ぜひ、お家でチャレンジしてね♪

6年生 何をしているの??

廊下にある水槽の前を通ると何やらやっている姿が…。

そーっと覗いてみると…

ゴマのようなものをすっています!

「んっ!?」

近付いてみると,メダカのエサを必死にすり鉢ですっています。

どうやら稚魚用のエサを作っている最中みたいです!!

メダカに対する愛情の深さや生き物を育てることへの熱意に感激!!

どれだけ大きくなるかなーー♪
画像1

6年生 バスケ♪

画像1
画像2
体育の時間はバスケットボールに取り組んでいます。

回数を重ねるごとにチームワークもよくなっています!

シュート力も着実に上がっています!

友達の動きをマネして全員が動くバスケを目指そう♪

6年生 体力テスト その3

画像1
画像2
体力テストには「20mシャトルラン」もあります。

体育館で行いました!

やってみると,大半の子が5年生の時よりも多くの回数を走っていました。

最高記録は101回!!

必死に走る姿はかっこよかったです。

終わった後,自然と拍手が生まれたことも素敵な姿でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別児童会・集団下校
ベルマーク集計日
3/9 6年:市内めぐり
シェイクアウト訓練
ALT
3/12 交通安全感謝の集い
3/13 アルミ缶・キャップ回収
クラブ
6年:こどものためのオペラ鑑賞
3/14 ALT

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp