京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:125
総数:663951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年 円の面積の求め方

画像1
画像2
画像3
今日の算数は3クラスにわかれての授業!
学習内容は「円の面積」!
円の面積の公式は…「半径×半径×3.14」。
でもどうして,この式で求められるのだろう?
それはね…とみんなで,円の形を切って,貼って考えてみました♪
「あー!なるほど!」「だからこの式になるんや!」とモヤモヤがスッキリしていました!

水は葉のどこからでていく?

画像1
今日は顕微鏡を使って,ホウセンカの葉の表面を観察!
まずは観察するために,うすーく,うすーく日焼けした皮膚をぺりぺりめくるように
慎重に葉をはがし,ピントを合わして,いざ観察!
さぁ,何かみえたかな?♪

6年生 身体計測

画像1
画像2
毎回,身体計測の前には小林先生から自分たちの体についてのお話が聞けます。

今回のテーマは『歯』!!

話を聞いていると,歯磨きをすることの大切さを改めて感じました。

さー身長は伸びたかな??

好き嫌いをしないで,どんどん食べようね♪

6年生 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
理科の学習で『体のつくりとはたらき』を勉強しています。

腸の長さはどれぐらいなの??
どうやって食べ物を消化しているの??

模型を見ながら映像を見ながら学習は進んでいきます。

自分の体のことです。
しっかりと覚えていこうね♪

6年生 たてわり会議にむけて

画像1
画像2
明日は『たてわり会議』があります。

初めての会議にむけて6年生は気合が入っています。

これからどんな風に楽しい時間を過ごしていくのか考え中です♪

明日,上手くいくといいね!!

6年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
図画工作では,学校の風景を描いています!

校舎の立体感を少しでも出すように色の濃淡を工夫しながら塗っています。

もう少しで完成します!!

最後までがんばれー♪

6年生 木工教室1

画像1
画像2
参加を申し込んだ子ども達が自分たちの力でがんばっています!

普段なかなかやり慣れないことばかりですが,完成目指して取り組んでいます。


6年生 木工教室2

画像1
画像2
もう完成です!

難しいものも諦めずにチャレンジしています。

さすが高学年!

お家で使って下さいね♪

6年生 スチューデントシティ学習 10

画像1
画像2
最後に各社の代表から一日の振り返りがありました。

各社の業績結果と感想をしっかりと自分の言葉で表現してくれました。

最後に区長さんが締めのあいさつをしました。

今日の1日でどんなことを学んだのでしょうか?
今後に生かせそうなことは見つかったでしょうか?

朝よりもちょっとだけ,大人の表情になったような気がした6年生でした。

ボランティアで助けて頂いたお家の方,本当にありがとうございました!

6年生 スチューデントシティ学習 9

画像1
画像2
画像3
各社での活動も終わりを迎えました。

一日必死に働いた結果が業績として表れています。

さー自分たちが働いた会社はどうだったのでしょうか!?

みんなの顔が充実感に満ち溢れていました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp