京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:87
総数:664029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

京都ハンナリーズがやってきた〜その4〜

 質疑応答では,食事のことや試合への意気込み,ダンクシュートのリクエストがありました。シーズンが始まると,甘いものやスナック菓子などを食べないこと,栄養バランスを考えた食事をとるようにしているそうです。試合の時は緊張するけれど,いい意味の緊張であり,みんなの応援のおかげでもっといいプレーをしようという気持ちになるそうです。
 私が感動したのは,「選手としてどんなことを誇りにしているのか。」という質問に対する選手の答えでした。
 徳永選手は「自分のプレーを見て,自分を目標にしたいと言ってくれる人たちのために頑張っている。その人たちがいるから頑張れる。」だそうです。瀬戸山選手は,「チームのみんなにボールを回してみんなで試合に臨むこと。」だそうです。
 
 京都ハンナリーズの拠点は西京極運動公園にあるハンナリーズアリーナです。また.右京区民デーや小学生無料デーなどもあります。近い場所でもありますので,これを機会に見に行ってみてはいかがでしょう。
画像1
画像2
画像3

京都ハンナリーズがやってきた〜その3〜

 次に4人組でドリブルシュートの速さを競いました。ただシュートを決めるのではなく,戻ってきたときにボールを上や下にまわしながら渡します。
 遅かったチームには罰ゲームとして,ガーガーダンスを披露しました。
 瀬戸山選手も参加してくれ,一緒に楽しんでくれました★
画像1
画像2
画像3

京都ハンナリーズがやってきた〜その2〜

 次に4人組になり,徳永選手のかけ声に合わせてボールの取り合いをしました。
 「頭」,「ひざ」,「足首」,「おしり」,「一回転」・・・
 「ボール!!!」
という感じで,ゲームを通して反射神経を鍛えていました。
  私が面白かったのは,「スマイル」です。デモンストレーションとして瀬戸山選手が見せてくださいましたが,試合では見られない顔が見られ,子どもたちもなごやかな雰囲気になりました。
画像1
画像2
画像3

京都ハンナリーズがやってきた!〜その1〜

 17日(木)に京都ハンナリーズの瀬戸山京介選手,徳永林太郎選手が葛野小学校に来てくださいました。
 初めに体をあたためるため,ドリブルおにごっこをしました。10人くらいの子どもたちがおにになり,ドリブルをしながらタッチし,タッチされた人が次のおにになります。  選手の方たちもおにになってくださり,プロのドリブルを見ることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp