京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:62
総数:665698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 家庭科室を探検!

画像1
画像2
画像3
 初めての家庭科室での学習。
 教科書を見ながら、家庭科室の中を探検し、どこに何があるのか何という名前なのか確かめました。ルールを守りながら、しっかり調べることができました。

5年 国語科「春の空」

画像1
画像2
 国語科「春の空」では、清少納言が感じた春のよさをみんなで味わいました。そして、自分が感じる春について、清少納言と同じように文章に表しました。自分で考えて作ったあとは、友達と推敲し合い、よりよい表現にしたり、より自分の感じたことが伝わる表現にしたりすることができました。

【5年生】図画工作科『まだ見ぬ世界』下書き編

画像1
画像2
 図画工作科では『まだ見ぬ世界』という単元を行っています。写真の枠の外にはどんな世界が広がっているのか、想像を広げて描いていきます。1枚の写真からたくさん想像できるように、自分で考えて、友だちと話してアイデアを広げていました。次回からいよいよ画用紙に描いていきます。

5年 国語科 「図書館を使いこなそう」2

画像1
画像2
 調べ方や分類について学んだあとは、読書をする本を選びました。早速、集中して本の世界に入りこむ姿が!!読書ノートも積極的に活用しながら毎日読書に親しんでほしいと思います。

5年 国語科「図書館を使いこなそう」

画像1
画像2
 学校司書の先生に図書室を使いこなすための授業をしていただきました。GIGA端末を利用すると、学校の図書室に所蔵してある本が検索できます。作者やテーマなど、キーワードで検索するだけで、様々な本が見つかりました。

5年 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 体育科「マット運動」の学習も3時間目。テストでの技発表に向けて、子どもたちは、自分の目標に向かって練習を取り組んでいます。ねらい2「少し頑張ればできそうな技に挑戦!」では、工夫してつくった場を上手に活用し、友達とアドバイスを出し合いながら、できない技ができるように頑張っていました。

5年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 1年生を迎える会に向けての練習を今週から始めました。「百花繚乱〜葛野を笑顔に〜」の学年目標のもと、自分たちの長所、得意なことを迎える会で披露します。どんな内容を見せると、1年生に自分たちが伝えたいことが伝わるか、子どもたちが内容やセリフを考えています。たくさん意見を出し合い、こだわりをもって考える姿が素晴らしかったです。

5年 学年遊び2

画像1
画像2
 2つ目の遊びは、「きこりとりす」。初めて行う子どもたちばかりです。しっかりとルール説明を聞いて、「○○が来たぞお!」のかけ声で一斉に動きます。学年みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5年 学年遊び1

画像1
画像2
 今日のロング昼休みは、5年生が体育館を使用できる割当だったので、学年遊びを行いました。一つ目の遊びは「じゃんけん列車」。音楽に合わせて、楽しく動きながら、友達とじゃんいけん大会を行いました。

【5年生】外国語の学習スタート

画像1
 5年生の外国語の学習は、片山先生とALTのザカリー先生と進めていきます。外国語は、英語を書くだけでなく、たくさん聞いて、発音して、コミュニケーションをとって、単語や文法を覚える必要があります。積極的に学習を進めていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp