京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up70
昨日:126
総数:665257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 すてきな作品の数々!!

画像1
画像2

造形展の鑑賞に行きました。

他学年、他クラスの作品に
子ども達も「上手にできてるね!」と驚きの様子。

保護者の皆様も、ぜひ、ご覧ください!

5年生 1年を振り返って…

画像1
画像2
1年を振り返る「あゆみ」に取り組みました。

この1年で出会った
残しておきたい!忘れられない!もの・できごと・人…

なりたい自分に近づけているか…

記入しながら、
子ども達と1年の成長や思い出を語り合いました

5年生 ランチョンマットまでの下積みの時間

画像1
画像2
家庭科では、上糸を通したり、下糸を出したり、
ランチョンマット作成までの細かい取り組みをしています。

早く作りたい!!という気持ちを少し抑えて、
コツコツと下積みです!!

来週ぐらいには制作の時間になるかな・・・

がんばれー!!

5年生 工夫を凝らして

図工の学習もかなり進んできました。

一人一人、段ボールの中を工夫して製作中…

完成が楽しみです!!
画像1

5年生 参観日の発表に向けて

画像1
今週の総合では、参観日の発表に向けて、
仕上げにかかっています。

今日は、本番の教室配置を確認し、
発表する場を作ってみました。

本番は、緊張するかな・・・
ファイト〜!!

5年生 全集中!習字の型!奥義!考える子!!

画像1
画像2
5年生で最後の書写に取り組みました。

学んだことを活かして、
「考える子」にチャレンジです!

意外と「る」が難しい…

最後まで集中して取り組むことができました。

5年生 ライスマイルプロジェクト クラス交流編

画像1
画像2
画像3
今日の総合では、
各グループの発表、クラスを超えて見合いました。

それぞれのグループの個性的な発表に、
どれも楽しく聞くことができました。

明日は他のグループを見ましょう!

5年生 ミシンで方向転換!?

画像1
画像2
ミシンは、前回に引き続き、空縫いです。
しかし、今回は方向転換や返しぬいに挑戦。

方向転換した際に、
進みたい方向とは逆に動いてしまい、
「あー!!」とリアクションする児童も。

失敗から、どうすればうまく進むのかを
感じ取ってもらえたと思います。

5年生 のぞいてみると面白い世界が!?

図工の「のぞいてみると」では、
照らしてみるととどんな世界になるのかを、
ライトも活用して取り組みます。

ネオセロハンも使って、
カラフルな箱の中に仕上がってきています。

画像1

5年生 「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる

画像1
画像2
バスケットボールのゲームも対抗戦になりました。

同じチームと2回続けて対戦し、メンバーも同じ。
作戦が組みやすくなります。

全敗のチームも、ようやく1勝することができました。
振り返りでも、
「攻めばかりではなく、ガードに徹していきたい」と、
自分にできることを発表してくれました。

負けから何を学び、どう生かしていくか…

次回も楽しみです!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp