京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:126
総数:665252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 葛野米リベンジャーズ〜新たな仲間!?編〜


昨日の稲刈りで、
田んぼからヤモリが出てきました。

それを見つけ、さっそく教室で飼育し始めました。
また、パソコンも活用し、ヤモリの飼育方法について調べていました。

名前はまだありません。
どんな名前になるか、楽しみです。
画像1

5年生 ものが溶けるには、限界があるの??

画像1
画像2
理科では、
「ものが水に溶ける量に限界はあるのか」、実験しています。

食塩、ミョウバンを使って実験です。
「あ!とけた!!次もとかそう!」と進んで取り組む姿勢がありました。

食塩は20gぐらいで溶け残りが…
気合いで溶かす!!と力を入れている児童も。

結果と考察は、また次回!!

5年生 工業製品の輸送方法は!?

社会科では、
わたしたちの生活と工業生産について、学習しています。
その中で、貿易や輸送について、学びを深めています。

国内で作られた工業製品は、どのように輸送されていくのか…
予想を立てて、教科書などを活用し、調べていきます。
画像1

5年生 葛野米リベンジャーズ〜葛野米、乾燥編〜

画像1
みんなで収穫した葛野米。
このように干して、しばらく乾燥です。


今後の変化が楽しみです!

5年生 葛野米リベンジャーズ〜たくさんできた!葛野米編〜

画像1
画像2
みんなで刈り取ったら、
あっという間ですね。

こんなにたくさん収穫できました。

廣田さん曰く、
中には病気にかかっている稲もあるそう…

実際にどれぐらいのお米の量かはわかりませんが、
みんなで頑張って育てることができました!

脱穀してみたいですね!!

5年生 葛野米リベンジャーズ〜こんな間近で見たのは初めて編〜

刈った稲をじっくりと見つめる児童…

稲についているお米を、こんなに間近で見ることも、
なかなかないのではないでしょうか。

貴重な体験になったかな…
画像1

5年生 葛野米リベンジャーズ〜うれしいうれしい稲刈り編〜

画像1
画像2
稲刈りに2回以上挑戦することができ、
回数を追うごとに、上手になっていました。

刈り取った後の嬉しそうな笑顔。

リベンジ達成ですね!!

5年生 葛野米リベンジャーズ〜念願の稲刈り編〜

画像1
画像2
いよいよ稲刈りです。
廣田さんに稲刈りのコツを教わり、早速、実践です。

苗を植えた頃と比べて、随分と太くなりました。
その稲を丁寧に刈り取っていく・・・

子ども達は嬉しそうに刈り取っていました。

5年生 葛野米リベンジャーズ ~実りの秋 編~

画像1
画像2
実りの秋になりました。

いよいよ葛野米も収穫です!!

今回も、地域の廣田さんにお越しいただきました。

2年生の時にはできなかった稲刈り。
始まり始まり〜

5年生 キリマンジャロのごとく!!

画像1
音楽の合奏はいよいよ大詰め。
「キリマンジャロ」の仕上げです。

最初は、バラバラで、互いの音を聞くこともできなかったと思います。
しかし、終盤になるにつれて、互いの音を聞きながら、
調和した曲想で合奏することができました。

キリマンジャロのように、立派に、優雅に取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp