京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:126
総数:665251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 その11 時は命なり

画像1
楽しかった社会見学も、
あっという間に終わりました。

「時は命なり」
カップヌードルを作った安藤百福さんの言葉です。

1日1日を大切に、充実した日々を過ごすことは、
命を大切にし、成長することだと感じました。

5年生も残り30日ほど。
地に足をつけて、6年生に向けて頑張っていきたいですね!!

5年生 その10 体験の後は…

画像1
画像2
世界に一つだけのカップヌードルを作った後は、
記念館を見学。

カップヌードルの歴史や、発明の努力など、
創業者の安藤百福さんの思いも見学することができました。

5年生 その9 どうやって作っているの?

画像1
画像2
どのようにしてカップヌードルが作られているのか、
解説を聞きながら、味や具材を選びます。

カップに麺を入れる工夫や、長持ちする具材の作り方…

どのように作られているのか、子ども達は興味深々でした。

5年生 その8 オンリーワンなカップラーメン!?

画像1
画像2
画像3
カップヌードルミュージアムに到着し、
世界に一つだけのカップヌードル作りにチャレンジしました。

自分でパッケージを描くことができるので、
楽しく取り組むことができました。

5年生 その7 見学態度も素晴らしい!

画像1
見学の際には、他の学校の児童や生徒がいました。

そのような中でも、子ども達は、
鑑賞の態度を考え、マナーを守って見学することができました。

音楽鑑賞会に引き続き、素晴らしいです!!

5年生 その6 圧巻の展示物の数々…

画像1
画像2
東アジアやヨーロッパなど、
色々な国の文化を感じることができました。

人形などの展示コーナーは今にも動き出しそうです。

それぞれの国に、たくさんの文化がある…
多様性を感じる見学時間でした。

5年生 その5 いざ、民族学博物館へ!!

博物館では、グループに分かれて、見学です。
ワークシートの問題を解きながら、色々な展示物を見学しました。

滅多に見られない展示品に、子ども達は驚きの様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 その4 広場にも芸術作品が!?

博物館には少し早く到着しましたので、
近くにあった広場で少し遊びました。

そこにはいくつか芸術品が置かれており、
驚きです。

これは何の芸術作品だ!?と思った大きな岩は、
ただの岩でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 その3 こんにちは、太陽の塔さん。

万博記念公園に到着し、
太陽の塔の前で記念撮影。

民族学博物館までしばらく歩きました。

なんと、太陽の塔の脇の下も通ることができ、
子どもたちも大盛り上がり!!

背中も見ることができて、満喫することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 その2 元気に行ってきます!

画像1
バスの中での態度も素晴らしく、
周りの友達のことも考えた行動が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp