京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:132
総数:664163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 負けた分、成長したベースボール!

体育のベースボールも、いよいよ大詰め。
作戦にこだわって、取り組むチームが増えました。

そんな中、全敗しているチームもあります。
負けが続いているのは気持ちも沈んでしまいます…

しかし、
最後の振り返りでは、
「できるようになったことも増えたし、負けた分、成長したと思います」
と全敗のチームの児童から一言がありました。

素敵ですね。

「勝利も敗北も知り、一人前になる」…
「ベースボールと思うな、人生と思え」…

そんなベースボールの学習になりました。
画像1

5年生 選ぶのは1冊だけ…

画像1
画像2
学年で、選書会に行きました。

たくさんの本の中から、図書室に入れて欲しい本を1冊だけ選びます。

素敵な本が多すぎて、なかなか選べない児童も…

新しい本が入ってくる日が待ち遠しいですね。

5年生 山の家に向けて 〜ダンスもノリノリ〜

火曜日、キャンプファイヤーの踊りを学年で取り組みました。

そして、今日、休み時間も楽しそうに踊る姿が!!

みんなノリノリです!!
画像1

5年生 選書会

画像1
画像2
画像3
体育館いっぱいにすてきな本がたくさん並んでいます。
自分なりに興味をもった本を選びました。
本との出会いは人生を豊かにしてくれます。
選書に没頭している5年生の姿がすてきでした!

5年生 曲想を生かして合奏!!

音楽では、キリマンジャロの合奏に入りました。
一人一人、取り組みたい楽器を選び、リズムを合わせて合奏です。

それぞれ、個人練習を重ねていきます。
合わさった時、どうなるのか、楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて〜食事で気をつけること〜

画像1
画像2
栄養教諭の中西先生先生にお越しいただき、
山の家での食事について、学習しました。

山の家ではバイキング形式。
何に気をつけて食事をするのか、タブレットも使って考えました。

来週が楽しみですね!

5年生 お話を絵にする 鑑賞会

図工の「お話を絵にする」が終わり、
みんなで鑑賞会をしました。

どの作品も個性があり、素敵な作品になりました。
学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
画像1

5年生 ワクワクドキドキ、しおり作り

画像1
画像2
本日、山の家のしおりを各クラスで綴じていきました。

みんなワクワクドキドキしながら、
しおりを1枚1枚、丁寧に取っていきました。

めっちゃ楽しみやー!あー!緊張してきた!
などつぶやく児童も!

まさに、ワクワク、ドキドキのしおり綴じの時間になりました。
しっかり読み込んで、山の家に備えましょう。

5年生 Take me out to the ball game!!

画像1
画像2
体育では、ベースボールの学習に入りました。

3年生の時と違って、
バットで打って、本格的なゲームになりました。

空振りばかり??
と思いきや、運動が苦手な児童もしっかりと振って、
打つことができていました。

まずはルールに慣れ、作戦も練ることができたらいいですね!

5年生 精一杯、楽しみにながら、真剣に…

画像1
画像2
3年生以来の80m走も、
子ども達の成長を感じる内容でした。

入場の「やー!!」では、
本部に5年生の覇気が届きました。

その後の「一生懸命」な姿。とても感動しました。
まさに「一走懸命」で、かっこよかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp