京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:126
総数:665219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 葛野米リベンジャーズ〜うれしいうれしい稲刈り編〜

画像1
画像2
稲刈りに2回以上挑戦することができ、
回数を追うごとに、上手になっていました。

刈り取った後の嬉しそうな笑顔。

リベンジ達成ですね!!

5年生 葛野米リベンジャーズ〜念願の稲刈り編〜

画像1
画像2
いよいよ稲刈りです。
廣田さんに稲刈りのコツを教わり、早速、実践です。

苗を植えた頃と比べて、随分と太くなりました。
その稲を丁寧に刈り取っていく・・・

子ども達は嬉しそうに刈り取っていました。

5年生 葛野米リベンジャーズ ~実りの秋 編~

画像1
画像2
実りの秋になりました。

いよいよ葛野米も収穫です!!

今回も、地域の廣田さんにお越しいただきました。

2年生の時にはできなかった稲刈り。
始まり始まり〜

5年生 キリマンジャロのごとく!!

画像1
音楽の合奏はいよいよ大詰め。
「キリマンジャロ」の仕上げです。

最初は、バラバラで、互いの音を聞くこともできなかったと思います。
しかし、終盤になるにつれて、互いの音を聞きながら、
調和した曲想で合奏することができました。

キリマンジャロのように、立派に、優雅に取り組むことができました。

5年生 芸術は爆発だ!!パート2

画像1
画像2
前回の学習を生かして、いよいよ作品作りです。

削った後の形から連想して…
かきべらで掘った部分に、さらに彫刻刀で掘り進めて…

前回よりも工夫を重ねて取り組む児童が増えました。

5年生 水溶液の重さの変化

画像1
画像2
理科では、「もののとけ方」の学習に入りました。

溶けた食塩は消えてなくなるのか…
果たして重さはどうなるのか…
食塩をどんどん足していくと、果たして溶け続けるのか…

この単元でも、たくさんの実験をします!
お楽しみに!!

5年生 係活動も積極的に!

画像1
画像2
係活動では、手作りの賞状を作って、
表彰してくれる係もあります。

鉄棒選手権を主催した係は、
「すばらしい回転を収められたので、ここに賞します」と
ユーモアたっぷりの賞状でした。

これからも楽しい係活動を続けていきましょう!

5年生 ジョギングと思うな!人生と思え!

画像1
体育ではジョギング、なわとびが始まりました。
各々、自分の目指す跳び方で、縄跳びにチャレンジです。

ジョギングでは、心拍数を測って、
運動強度を確かめて行います。

4年生までとは違った内容になりそうですね!

5年生 芸術は爆発だ!!!!!

画像1
画像2
図工の学習では、前回の学習を生かして、作品作りをしました。

掘った後の形をうまく使って、終わりなき迷路を作っていたり、
掘り出した際に、出てきたかけらをより集めていき、
「塵も積もれば山となる」という作品を作ったり…

創造力(想像力)豊かに、学習に取り組めました。
どの子も、芸術が爆発していましたね!!!

5年生 わたしのいい形

画像1
画像2
図工では、新しい学習に入りました。
ねんどを掘り進めていき、感じたことを形にしていきます。

早速、色々な道具を使って、掘り進め、
様々な模様を作っていました。

次回はいよいよ、掘った形を生かして作品作り。
どんな創造力豊かな作品になるか、楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 4時間授業
3/18 ALT
3/21 給食終了 大掃除 卒業式前日準備

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp