京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:116
総数:667156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 調理実習と思うな!人生と思え!!

ゆでたジャガイモが硬かったり、
切ったほうれん草がバラバラのサイズであったり…

初めての調理実習では、たくさんのトライ&エラーがありました。
人生も調理実習と同じですね。
○○を作るという目標があり、どんな工夫や努力が必要かを逆算し、
実践していく…
失敗したら次回に向けて、修正・改善…

調理実習から
生き方を学ぶことができるかもしれませんね!!
画像1

愛情をこめて米作りを!

画像1
5年生  総合的な学習「葛野米リベンジャーズ」
本日、地域の米作り農家の方をゲストティーチャーにお迎えして、貴重なお話を聞きました。本当にありがとうございました。

1お米ができるまで
2米作りの努力や工夫
3作り手の思い
を中心に熱く語っていただきました。
米作りには愛情が必要だとわかりました!

ようし、5年生の熱い愛情を葛野米に注入するぞー!!

5年生 面白い作品になってきました!!

画像1
画像2
だんだんと気温が高くなってきましたが、
図工での集中力もだんだんと高くなってきています。

一生懸命に取り組む姿は立派ですね。

作品も、それぞれ自分らしさがあって、
とても素敵です。

教室後ろに掲示する日が楽しみです!!

5年生 ダシツクセ!!5年生!!

画像1
いよいよ、5年生の出番です。

第一声の起立!!で気合いが入ったのか、
キリッとした逞しい顔で立っていました。

声も歌声も、今までで一番!!
素晴らしい発表になりました。

自信をもって、
次に繋げて欲しいですね!!

5年生 裏方は私達にお任せあれ!

画像1
5年生の計画委員も活躍してくれました。

始めの言葉、休憩時間の場繋ぎクイズ、終わりの言葉…

裏方で動いてくれた5年生も素晴らしかったです!!

5年生 宇宙一温かい1年生を迎える会!?

本日、1年生を迎える会がありました。

1年生が入場し、名前を言う場面があったのですが、
中には、言葉に詰まってしまう児童も…

その時!!!
5年生の中から「がんばれー!」と応援の声が!!
それにつられて、周りの人たちも「がんばれー!!」。

温かい空間で1年生を迎える会がスタートしました。

温かい児童が多いなと、心から思います。
画像1

5年生 前世は忍者ですか?!

画像1
画像2
シャトルランや体力テストでしばらくできていなかった
マット運動が再開しました。

自分のできる技を組み合わせ、世界に一つだけの自分の技を作ります。

目が回りそうなくらい、早業でする児童もいて、すごいです!
前世が忍者に違いありません!!!!

5年生 今年も“天神川と共に“ パート2

画像1
画像2
目的は生き物探しだったので、石をひっくり返したり、
隅っこをみてみたりして、生き物がいないか、探索しました。

久しぶりの天神川。

思い出がまた一つできましたね。

5年生 今年も“天神川と共に” パート1

画像1
画像2
今年も天神川に入りました。

雨が続いていたので、水位が心配でしたが、
ちょうどいい水位でした。

子ども達は大興奮!
肌寒さは残りましたが、元気に楽しめました。

5年生 1年生を迎える会、準備いい会?

体育館でリハーサルを行いました。

最初の歌声は、小さく、自信がない様子でした…
そして、顔も強面な皆さん…

ですが、回数を重ね、だんだんと自信が出てきたのか、
最後は素敵な歌声で、いい表情でやり抜くことができました。

みんなでやるのは、あと1回!

全てを出し切れ!!一致団結!!5年生!!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 個人懇談会 あいさつ運動
7/19 フッ化物洗口
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp