京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:122
総数:664690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 脱!歯周病宣言!

歯磨き指導を行いました。

歯磨きは何のためにするのか…
虫歯予防!と子ども達は言っていました。
しかし、実は歯肉炎を防ぐ目的も!!

3人に1人が歯肉炎…
みんなで歯肉炎を防いていきたいですね!!

脱!!歯肉炎!!
画像1

5年生 めだかのたまごが増えた!!

顕微鏡を使ってめだかのたまごを観察していましたが、
今朝、新しくたまごが産みつけられていました。

解剖顕微鏡にセットして置いておくと、
休み時間にのぞき込む児童も・・・

明日にはどうなっているのでしょうか?
画像1

5年生 玉結び、玉止めは、一丁目一番地!

画像1
画像2
針に糸を通した後は、いよいよ玉結び、玉止めです。
それがなかなか難しい!!!

大人でも難しいことです。
少しずつ上達していきましょう!

5年生 誰もが最初は初心者です!

画像1
画像2
家庭科では裁縫に取り組み始めました。

人生で初めての裁縫という児童もいます。
まずは針に糸を通すところから…

「なかなか通らへん!」と思わず口にする児童も…
ですが、粘り強く取り組むことで、
授業の後半ではスムーズに通すことができていました。

裁縫の達人も、みんなと同じで最初は初心者です!
諦めずにファイト!

5年生 回って回って回ってまわ〜る

画像1
画像2
体育の学習では、鉄棒にも取り組んでいます。

動画を見ながら、できそうな技にどんどんチャレンジしていきます。

鉄棒が苦手な児童もいますが、友達と一緒にがんばって取り組んでいます。

得意な児童は、永遠に回り続けています…まさに、
回って回って回ってまわ〜る〜
でした!

5年生 葛野米リベンジャーズ 〜愛を込めて稲を植えよう編〜

説明を聞き、実際に苗を植えていきます。
大事に指でつまみ、ぐっと土の中に差し込んでいきます。

土が硬いところもあり、なかなか刺さらない場所もありましたが、
一生懸命に植えてくれました。

そして何より「愛情」を込めて田植えです。
数回植えることができました。

愛情たっぷりの田んぼ、ぜひ、土曜日の参観にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5年生 葛野米リベンジャーズ 〜初めまして、苗です編〜

2年生の学習では、田植えを経験できなかった児童もいました。
なので、今日、初めて苗を見た児童もいたことかと思います。

小さく、短い苗が、どれぐらい伸びていくのか。
そして、できるお米の量は!?

毎日の変化が楽しみですね!
画像1

5年生 葛野米リベンジャーズ ~お米の変身編~

画像1
画像2
いよいよ田植えに入りました。

みんなで頑張って草抜きをした田んぼに、
地域の方からいただいた稲を植えていきます。

まずは、もみ・ぬか・玄米・白米など
お米が返信していく過程を現物を見て学びました。

もみや玄米など、なかなか見る機会が少ないのではないでしょうか。
新鮮だったと思います。

5年生 1年生を迎える会〜わかば交流編〜

画像1
今年、わかば学級にも新1年生が入学しました。

その子ども達へ、5年生が作ったプレゼントを渡しに、交流へ行きました。

初めましての人が多く、最初は緊張した表情でしたが、
だんだんと笑顔が増えていきました。

5年生が実際にお手本を見せ、
わかばの児童が実際にやっていきます。

できたときには、自然と拍手が!!
心温まる時間となりました。

5年生 オス・メスの違いは!?

画像1
画像2
めだかのオス・メスの違いを、
トレーシングペーパーを使って調べました。

写したものをよーく見て違いを見つけます。
「メスは全体的に丸いね」など、いい意見も出ていました。

その学びを活かして、
実際の水槽の中を覗き、オス・メスを見つけることもできていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 友だちの日 移動図書館 4時間授業 声かけ運動 ベルマーク回収週間
7/4 朝会 委員会 6年じゅらく来校
7/5 フッ化物洗口
7/6 町別児童会 代表委員会 校外補導委員会  PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp