京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up102
昨日:132
総数:664259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 体育 表現

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けてダンスの練習を進めています。
 昨日は,ペアやグループに分かれて,動画を見たり,お互いに見合ったりしながら練習を進めました。
 細かいところまで意識できるようになってきました。

5年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
晴天のもと、大阪方面への社会見学に行ってきました。

まずは、カップヌードル・ミュージアムで世界でたった一つのカップヌードルを作りました。目を輝かせて作る姿が印象的でした。

お昼は伊丹スカイパークで飛行機を目の前にお昼ご飯を食べました。解放感あふれるウィングデッキで、保護者の方に用意していただいたお弁当をほおばる5年生はとても幸せそうでした。

最後に、明治なるほどファクトリーに行き、実際におかしが作られる過程を見学させていただきました。身近にある商品ができる過程を見ることはめったにできないことなので、5年生のみなさんは身を乗り出して見入っていました。

今日見て感じたこと、考えたことは学校でもゆっくり交流していきましょう。

5年生 体育 表現

画像1
画像2
 体育の学習では,「Go My Way!」と「南中ソーラン」の踊りの練習をしています。
 今日の練習では,それぞれの曲を初めて最後まで通して踊りました。流れを覚えて,次は,よりかっこよく,自分達らしく踊れるように練習を重ねていきます。
 「Go My Way!」の歌詞のように,子ども達が,自分達らしく,協力しながら,練習に向かえればと思います。

5年生 自由研究の交流

画像1
画像2
画像3
 夏休みの自由研究を交流しました。
 理科の実験に取り組んだ子や,調べ学習に取り組んだ子,実際に工作したものを解説している子もいて,とても見ごたえがありました。時折「すごい!!」などの声も上がり,今後の学習に繋がりそうでした。一人ひとりの創意工夫が輝いていました。
 保護者の皆様もご協力いただき,ありがとうございました。

どちらを選びますか?

画像1画像2画像3
国語科の学習で「どちらを選びますか」という単元の学習をしました。
対話の練習をすることがめあてですが,今までこういった形式で話し合うことはあまりなかったので,子どもたちは本当に楽しそうに自分の意見を話していました。2つの立場をはっきりさせて話し合うことで,相手の意見にも耳を傾け,多面的に物事をとらえることができたようです。

5年生 2学期のめあて

画像1画像2
 2学期のめあても立てました。
 なりたい自分にどれだけ近づけているかな。
 なりたい自分になるためにはどんなことを頑張りたいかな。
 自分なりに考えることができました。

5年生 2学期始業式

画像1
 8月25日に始業式がありました。
久しぶりに子ども達の顔を見ることができて嬉しかったです。
夏休みに一回り成長したようで,zoomでの校長先生の話もしっかりと聞くことができていました。
 2学期もメリハリをつけて学校生活を過ごせるようにサポートしていきます。

♪ラ バンバ!♪

画像1画像2画像3
音楽の学習では今「ラ バンバ」という曲の合奏に取り組んでいます。各自担当楽器を選び,それぞれの音の大きさや,合奏したときのバランスに気を付けて演奏しています。ポップなリズムで最後にピタッと終わると,とてもすがすがしい気持ちになる曲です。リコーダーにも熱心に取り組んでいるようで,おうちでは練習に付き合っていただきありがとうございます。ぜひ子どもたちの演奏を聞いてあげて,励ましの言葉をかけていただけるようお願いします。

5年生 図画工作科「のぞいてみると」

画像1画像2
 のぞいてみると,どんな世界が見えるかな?
 楽しいやら,
 うれしいやら
 こわいやら・・・

 図工の時間には,箱の中をのぞいて見える世界を,想像を膨らませながらつくっています。どんな世界ができるか,楽しみですね。

5年生 リレー大会

画像1
 先週,集会委員主催で,リレー大会が開催されました。

 5年生全員で活動することは久しぶりだったので,みんな前日からとても楽しみにしていました。

 次の友達にバトンを繋ぎ,協力しました。

「がんばれ!」
「もうちょっと!」
「次任せた!」

リレー大会は,大盛り上がり!!
とっても楽しい時間になりましたね!


画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 4時間授業
11/25 1,2年遠足 6年中学校給食試食会

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp