京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:125
総数:664000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 聞く力をつけよう!

画像1
画像2
国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,3人グループを作り,互いにインタビューをする学習に取り組んでいます。「インタビューする側」「インタビューされる側」「記録する人」という3つの立場によって,「聞くこと」でも何を大切にして聞くとよいかは変わってきます。それぞれの立場を経験しながら,「聞く力」を付けていけたらいいなと思います。


5年 1年生をむかえる会

画像1
画像2
 1年生をむかえる会では,実行委員会の6名を中心に練習を進め,本番をむかえました。葛野小学校に関する〇×クイズを考え,1年生に楽しんでもらうことができました。5年生として最初の大きな行事でした。メリハリを付け,立派な姿を見せてくれ,とても頼もしいなと感じました。

5年 委員会活動での活躍

画像1
 これは,第一回代表委員会後の計画委員2人からの報告の様子です。5年生から始まった委員会ですが,それぞれの委員会で常時活動にしっかりと取り組んでいる5年生のみなさんです。6年生と共に,葛野小学校をしっかりと支えていってくれるのではないかなと思います。がんばれ!5年生!!

1年生を迎える会に向けて…

画像1画像2画像3
来週の17日(火)にある,1年生を迎える会に向けて,体育館で練習しました。
5年生全員で気持ちを合わせて,一生懸命練習している姿はさすが5年生!でした。
実行委員の6人をはじめ,全員で1年生を温かく迎えたいと思います。実行委員が考えた〇×クイズ,1年生に楽しんでほしいです☆

5年 葛野小学校の「環境」を考えよう

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では,自分たちの身近な「環境」について考えています。よさや問題などを自分たちで見つけて,そこから考えを深めています。

 「学校のトイレットペーパーやコピー用紙は再生紙が多く使われている!」「職員室の前にはごみの分別ができるようなごみ箱がある!」とこれまで気が付かなかったことに気が付いた5年生のみなさん。

 4年生までに学習した地球の環境問題を,より自分たちに身近な問題として考えていけるといいなと思います。

5年 直方体の体積の公式を使って・・・

画像1
画像2
 算数の体積の学習では,L字型の体積を求めました。グループのみんなで,「こうしたらいいんじゃないかな。」と話し合い,「わけて考えたり」「つなげて考えたり」いろいろな考えを出すことができていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp