京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up147
昨日:71
総数:665060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

家庭科室探検その2

画像1画像2
家庭科室の机の引き出しを開けると・・・

たくさんのお鍋などの調理器具が入っています。
どんなことをするのか楽しみですね。

みなさんも,お家の人がいいよって言ってくださったら
教科書をみて料理にチャレンジしてもいいかもしれませんね。

家庭科室の周りを見ると,ミシンもありました。

これも5年生で使いますよ!

家庭科室探検その1

画像1画像2
5年生から新しく始まる家庭科。
みんなの中で楽しみにしている人も多いと思います。

学習で使う家庭科室をほんの少し紹介しますね。

クイズです。

写真にある赤い矢印のところ。
この板は取り外すことができます。

取り外すとどうなるでしょうか。
正解は来週発表しますね。

東西南北端の島

画像1画像2
5年生のみなさん
社会の課題の中に国土について学習するところがあります。
もう取り組みましたか??

日本は4つの大きな島とその他にあるたくさんの島で成り立っています。

その島の数,なんと6852!

今回は,その中でも東西南北の1番端にある島を覚えましょう。

北・・・択捉島(えとろふとう)
東・・・南鳥島
南・・・沖ノ鳥島
西・・・与那国島(よなぐにじま)

この4つの島までが日本の領土・領海になります。

ですが,沖ノ鳥島などを見てみると,コンクリートで固められていて,大きさもそれほど大きくないですね。
そこまでしてこの島を守る理由は何なのでしょうか。
みなさん,考えてみてくださいね。

動画でも学習してみましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

5年生のみなさんへ

画像1画像2
社会のお勉強です!

新しくお家にお配りした宿題は順調に進んでいますか?

今日は5年生の新しい社会のお勉強を一緒にしたいと思います!

地球をぱかっと分けたときに日本のある北側を北半球,オーストラリアのある南側を南半球といいます。

例えばクリスマスを想像してみましょう。クリスマスといえば何が思いうかびますか?
南半球のオーストラリアの小学5年生に同じ質問をすると,なんて答えるでしょうか?

なんとオーストラリアは真夏のクリスマスなんです。ビーチサンダルを身につけたサンタクロースがプレゼントを届けるらしいですよ・・・!

はたして南半球と北半球は何がちがうのでしょうか?

調べてみましょう!ホームチャレンジノートにまとめるのもいいですね。

雲の観察〜条件をそろええる2〜

画像1画像2
理科の課題で雲の観察が出ていました。

この観察でも「条件をそろえる」ことが大事になります。
ワークシートでは3日間,観察することになっています。

ここで条件をそろえるというのは・・・
どういうことをいうのでしょうか。
写真から,少し考えて下を読んでください。


1.観察する場所を同じにする
2.観察する時間を同じにする

です。条件をそろえることで正しい観察結果を得ることができます。
教科書10ページは写真でまとめていますが,イラストでまとめて構いません。

観察を通して,5月晴れの素敵な空を見てくださいね。

観察が終わったら,下の動画でまとめてみましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

背をくらべてみると〜条件をそろえる1〜

画像1
一森先生と背をくらべてみました。
この背のくらべ方,どうでしょうか??

正しいくらべ方ではないですね。
ではどうすればいいでしょう??
2つの方法がありますね。

1.一森先生がいすから降りる。
2.近松先生がいすにのる。

そうすれば同じ条件で背をくらべることができます。

これを理科では,「条件をそろえる(条件せいぎょ)」
といいます。

5年生の理科でとても大切になる考え方です,

条件をそろえての背比べはまた学校が再開されたら見てくださいね。

平地さんと山地さん

画像1画像2
5年生のみなさん
約1週間ぶりになりますが元気にしていますか。

今回は,ゴールデンウィーク前に配布した課題の学習の仕方についてです。

社会では,教科書18ページに「国土のさまざまな地形」
「山地」や「平地」について学習します。

名前と意味をある程度覚えておくと理解が深まります。
先生は,区別がつくように「名字」と「名前」に分けて考えてみました。

同じカテゴリーのものは同じ「名字」です。
上の写真のようになりました。

さらにこれに加えて略図をかくことでイメージしやすくしてみました。
ぜひみなさんの学習にもいかしてみると面白いかもしれません。

先生がかいた略図,みなさんはどの図がどれを表しているか分かりますか。
言葉だけで覚えるのではなく,絵にもしてイメージできるようにするのも1つの工夫ですね。

漢字学習の仕方

画像1
5年生のみなさん,
先日,担任の先生達でみなさんのお家に休校延長に伴う課題をポストインしに行きました。
封筒の中には「漢字スキル」を入れています。

するページは課題冊子の中に書いていますのでそのページを進めましょう。
先生からおすすめの勉強の仕方を紹介します

1,出てくる漢字を1度声に出して読んでみましょう。
  (声に出すことで耳に情報が入ってきて覚えやすくなります。)

2,1文字ずつ読み仮名→なぞり書きの順に進めましょう。
  (1文字ずつの方が覚えやすいです。)

3,なぞり書きははみ出さずに書きましょう。

4,下敷きを使いましょう。
  (実はこれが1番大事です。固いところで字を書くとしっかりとした字になります。)

コツコツと学習を進めてくださいね。

学年目標はCHANGE!

画像1
5年生のみなさん
ずっと発表しようと思いながらできていなかった学年目標
今年の学年目標は,
CHANGE!(チェンジ)〜変わるいい方向に!〜
です。

5年生,高学年の仲間入りです。
学校を支える立場としてこれまでと環境が少し変わります。
委員会が始まります。
学習する教科も増え,学びも大きく変わる時期です。

その変わる時期に自分たちを高め,なりたい自分,目指す姿にCHANGE(チェンジ)していってほしいという願いをこめています。

また学校が再開したら詳しく話をしますね。

先生たちは,学校が再開されたとき,みんなが健康で笑顔いっぱいに登校してくれることを1番に願っています。
明日から休日となりますが,これまで通り,安全に気をつけて過ごしてください。
あっ,少しでもいいですので,お家のお手伝いもしてくださいね。

学習計画表を作ってみよう!

画像1
今回配布した書類の中に,
「学習計画表」を同封しています。

見本もつけていますので,参考にしながら進めてください。

この計画表をつくることで,
自分の1日の生活を「マネジメント」する力
をつけてほしいと考えています。

もちろん休校中ですので,立てた計画を実行するにはなかなか難しいかもしれません。
しかし,いつ学校が再開されても大丈夫なように心と体の準備はしてほしいと考えています。
そのためのきっかけの1つとしてこの学習計画表を活用してください。
大事なことは「続ける」ことです。
少しずつでいいですのでチャレンジしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp